ページを更新する ページを更新する
カテゴリー:
サイトトップ > 記事ページ

2019年4月15日数学は将来役に立つ!?

ブログ

2019年 4月 15日 数学は将来役に立つ!?

みなさん、こんにちは!!

石井です!

さて、今日のテーマは「数学は将来役に立つ!?」です。

皆さんは高校で必ず数学を学んでいると思います。

その中には、数学が苦手な人も多いと思います。

そんな人たちは数学のことをこう思っているのではないでしょうか。

「数学って将来使わないのではないのか?」

こんな疑問に今日はお応えしたいと思います。

 

まず結論から言うと、数学は必ず将来役に立ちます!!

確かに、具体的な三角関数の計算とかを将来使うかと言われたら、おそらく使わないと思います。

ですが、数学的な考え方など将来使えるスキルを身に付けることが可能です。

 

①論理的思考力が身につく

論理的思考(ロジカルシンキング)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことを指します。

この力を身に付けるには数学を使うのは得策です。

数学の問題を解く際、解答の構成がバラバラだと良くわからない説明になってしまいます。

なので、問題の条件から順を追って解答にたどり着く必要があります。

この「順を追って説明する」という部分に論理的思考力が必要になります。

数学の問題ではほとんど全て(単純な計算問題以外)が論述なので、論理的思考力を身に付けるのにちょうどいいです。

特に、証明問題を解くといいでしょう。

 

②日常生活の数学的な感覚が身につく

ちょっとタイトルが曖昧ですが、例を使って説明していきます。

例えば、スーパーで割引セールをやっていたとします。

税込500円のお弁当が20%引きになるといくらになるでしょう?

答えは400円です。

今回は簡単な例を出しましたが、こういった計算が一瞬で出来る人ってすごくないですか?

では次の問題です。

税込498円の弁当の20%引きはいくらでしょう?

ぱっと見だと計算しづらいですね。

これを一瞬で計算できる人はそんなにいないはずです。

ですが、大体いくらになるかは予測できると思います。

先程の問題の答えが400円だったので、この問題の答えは400円より少しだけ安いと予想できます。(実際は398.4円です)

このような計算感覚を養うには、数学に触れるのが一番です。

 

日常生活に当てはめてみるといろいろな数学に溢れているんです!!

ex.) 割引セール、道案内の時間や最短距離、税率、じゃんけんの確率 etc.

こう考えてみると、数学なしに生きていく子とは不可能なんです!!

みなさんも身近な数学を探してみてはいかがですか?

いいねボタン
いいね数:1
月別メッセージ一覧

お役立ち情報|予備校・大学受験の東進

入試情報を完全網羅!
全185大学の過去問を無料閲覧!
志望校選びに役立つ情報・最新情報が満載!
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
未来につながる答えが、ここにある。
高校生の悩み解決サイト
進路指導にご活用ください。
模試のお問い合わせも可能です。
全国の小学校から大学までの
ピンポイント天気をチェック!
国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示
最新の入試情報をはじめ、共通テストや大学入試に関するお役立ち情報を多数掲載
ご父母のための教育情報サイト
「何を究めるか」から始まる本当の志望校選択
無料で使える!学習効果を高めよう!!
若手研究家に贈られる永瀬賞受賞記念
フロンティア精神に溢れた世界に誇れる日本を創ろう。
共通テスト 解答・解説
ベストセラー参考書から
夢ふくらむ人生の参考書まで
世界で活躍するリーダーを目指す東進生諸君へ。
世界は、結構カンタンに近くなる。
毎月開催
高校生の皆さん、この問題が解けますか?

難関大合格を目指すなら

  • 各大学の基本データから、周辺の家賃相場までわかる「大学案内」を活用しよう!!
  • 難関国公立・私立大入試で求められる論理力・応用力を測定、演習「東進模試
  • 見事現役合格を勝ち取った先輩たちの合格体験記
メッセージ検索
最新メッセージ
担任助手画像

陳 沢美

明治大学

2025/08/11

眠い時はコレ!

記事へ→
担任助手画像

岡田 直恭

早稲田大学 

2025/08/07

二次・私大の過去問の進め方【岡田直恭編】

記事へ→
担任助手画像

乾 美結

立教大学

2025/08/07

2025年8月7日 過去問以外にやるべきこと(文系)乾ver.

記事へ→
担任助手画像

真塩 恵太

慶應義塾大学

2025/08/06

夏休みの勉強法

記事へ→
担任助手画像

山田 こはる

千葉大学

2025/08/05

二次・私大の過去問の進め方【山田こはる編】

記事へ→
担任助手画像

古川 大裕

法政大学

2025/08/04

部活引退後の切り替え

記事へ→
担任助手画像

林 美槻

東京理科大学

2025/07/31

眠くなった時の対処法

記事へ→
担任助手画像

上山 実莉

立教大学

2025/07/31

8月共通テスト本番レベル模試に向けて

記事へ→
担任助手画像

望月 勇貴

慶應義塾大学

2025/07/30

勉強の夏。

記事へ→
担任助手画像

細川 朱音

お茶の水女子大学

2025/07/29

モチベ上げてこー!!(細川担任助手)

記事へ→