大橋悠依(元イトマン東進所属)、内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞、功労賞を受賞
2024/12/30
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
〔Contents〕
0:32 エネルギー問題を解決させる!?世界を動かすナノシート研究
2:15 日本唯一の研究「ハダカデバネズミ」には医療に活用できる驚きの特徴が!
3:55 永青文庫研究センター 熊本大学ならではの歴史を学ぶ方法とは?
5:34 グローバルリーダーコースでは、英語だけでなく地域についても学習できる!?
7:45 実際にグローバルリーダーコースで学ぶ学生に聞いてみた
◉熊本大学の基本情報&魅力的な特徴
熊本大学は、熊本県熊本市中央区に本部を置く日本の国立大学である。江戸時代の宝暦年間にまで遡る熊本藩校「再春館」を前身とする旧制熊本医科大学と、熊本藩御薬園「蕃滋園」を前身とする旧制熊本薬学専門学校、前身が明治に創立の旧制熊本師範学校、旧制第五高等学校、旧制熊本高等工業学校、旧制熊本青年師範学校(いずれも熊本市内)を包括して発足してできた国立大学である。1949年に設置された。現在、7学部8研究科(研究部は除く)を有している。大学の略称は熊大、英語ではKumamoto Universityと表記される。
理学部では基礎科学を考究する。この基礎科学は自然の仕組みを解明したいという人間本来の知的欲求から出発する学問であり、やがては将来の科学技術に発展するものもあり、それらの成果は人類の英知あるいは文化として蓄積されるために本学部では学生がいろいろなことに積極的に関与し課題を見つけ、それらを解決する方法を探求できること、また、それらの結果を人類の幸せのために利用できることを教育の目的とする。
工学部では工学の専門知識と学際的知識を総合化した判断力を有するとともに、問題解決能力や新規分野を開拓発展させる能力を備え、人類の福祉と文化の進展、自然との共生に寄与できる技術者を養成する事を目的とする。科学技術は広く学際領域に及ぶため、単に技術を教授するだけにとどまらず、国際的な視野に立つ幅広い知識と柔軟な応用能力を持つことのできる教育を実施し、高級技術者の育成を行う。
▼熊本大学 HPはこちら!!
https://www.kumamoto-u.ac.jp
▼熊本大学 YouTube公式チャンネルはこちら!!
https://www.youtube.com/user/KumamotoUniv
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
熊本大学の文学部、法学部及び理学部は、第五高等学校、教育学部は師範学校、工学部、薬学部はそれぞれ専門学校、医学部は医科大学を母体とし、昭和24年(1949年)に総合大学として発足しました。熊本大学は教育基本法及び学校教育法の精神に則り、総合大学として、知の創造、継承及び発展に努め、知的、道徳的及び応用的能力を備えた人材を育成することにより、地域と国際社会に貢献することを目的としています。
工学部
東進衛星予備校JR唐津駅校
学校での成績も悪くなく、大学受験は高校受験と同じようなものだと思っていたので、大学受験もそんなに大変ではないと思っていました。そのため、大学受験に向けて勉強に取り組み始めるのが遅く、3年になってから東進に入り、焦りながら勉強していました。東進では、模試の結果や演習結果から分析して苦手分野などを知ることができたので、それに従って、計画的に勉強に取り組みました。
緊急事態宣言によって、学校が休校になってしまった時は、東進の学習システムが役に立ちました。家で受講できたので、だらだらすることなく、毎日勉強に取り組むことができました。また、東進の講座は面白くて分かりやすかったので、楽しく学ぶことができました。
思うように点数が伸びず、やる気が無くなることがありましたが、後悔はしたくないという思いで、時間がある限り勉強するようにしました。始めは、睡眠時間が短くなったせいで、授業中眠くなることがありましたが、だんだん慣れていきました。共通テストでは、目標点数には届きませんでしたが、過去最高点を出すことができ、後悔することなく、二次試験の勉強に取り組むことができました。
二次試験が終わった後は自信がなく合格発表の日までずっと緊張していました。合格が分かった時は、家族みんなが喜んでくれて、頑張ってきて良かったなと思いました。共通テストや、二次試験の1週間前になると何をすればいいのか分からなくなってしまったので、試験の日まで計画を立てるべきだったと思いました。
大学では建築について学び、みんなが住みやすい家を設計し、たくさんの人を笑顔にできるように頑張ります。