大橋悠依(元イトマン東進所属)、内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞、功労賞を受賞
2024/12/30
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
今回ご紹介するのは大阪大学基礎工学部。
大阪大学基礎工学部で学ぶEngineering scienceとは何か?科学と技術の融合で生み出す最先端の価値とは?基礎工学部は工学部と理学部とどう違うのか?
取材しました!
1. 基礎工学とは何か?~科学と技術の融合 Engineer Science~
まず初めに和田学部長に基礎工学とは何か伺いました。
科学が技術を進歩させ、技術が科学を進歩させる。科学と技術を融合による科学技術の根本的な開発により、人類の真の文化を創造することこそが基礎工学部の学びです。
基礎工学部のシンボルマークされているΣ(シグマ)。文字ではScienceのS、形ではEngineeringのE、数学では総和の意味があり、科学と工学と数学の融合を象徴しています。
さらに「基礎工学部で学ぶために必要な能力」は何か伺ったところ、次のようにおっしゃっていました。「科学をとことん追求する理学的な考え方と、科学を技術へと応用させる工学的な考え方の両方が必要。そのため、大阪大学基礎工学部では、科学から応用までの体系的な教育により、広い視野を持って様々な学問に挑戦できる力を育成しています」
2. 新しい価値を生む最先端研究!
電子物理科学科の浜屋研究室に伺いました。浜屋研究室ではスピントロニクスという、電子の持つ磁石の性質を利用して、様々な応用分野に革新をもたらすような最先端の研究が行われていました。研究設備を見せて頂き、研究の未来についても伺いました。半導体とスピントロニクスを融合させることで、超低消費電力社会を実現することができ、スマホの充電は週一回で良くなる未来も近いかもしれません。
次に化学応用科学科の松林研究室にお邪魔しました。松林先生は液体やたんぱく質などのバイオ系高分子を対象に、分子の集まり方と物質の性質に関する研究をされています。他学部の化学科とはどう違うのかについても伺うと次のようにおっしゃっていました。「応用を見据えて基礎を深めるという点。化学反応を行う場合に、原子の組み変わり方だけでなく反応容器をどう作成するか、生成物をどう分離するかという総合的な科学のプロセスを考えることが基礎工学部ならではの部分です」
電子物理科学科の真田研究室では、なんと透明マントについての研究が行われています。光の反射の仕方を変える人工材料であるメタマテリアルを使った透明マントの仕組みについて解説いただきました。現在はまだメタマテリアルのナノレベルの技術をマントのような大きなサイズで作成することは難しいですが、10年後くらいには透明マントが実用化できるとおっしゃっていました。
最後に情報科学科の関根研究室に伺いました。関根先生は、金融や経済の分野で必須となっている確率論の数理モデルについて研究をなさっています。他の学部で学ぶ数学との違いについて伺ったところ、次のようにおっしゃっていました。「数理科学コースは英語で言うとMathmatical Scienceと言って、他のscienceに使われる数学という意味があります。他分野との接点を重要視している点が基礎工学部ならではです」
3. 多角的視点が得られる~学生目線の基礎工学部の学び~
最後に学生に大阪大学基礎工学部の魅力についてお聞きしました。学生が行っている研究内容と、学生目線の大阪大学基礎工学部の魅力について語って頂きました!基礎工学部は理学工学問わず理系の幅広い分野を学ぶことで多角的視点を得ることができるそうで、この多角的視点を用いて材料科学に新しい道をきりひらいていきたいとおっしゃっていました。
大阪大学基礎工学部では科学と技術の融合で最先端を生み出す研究が行われています!あなたも大阪大学基礎工学部で学び、科学技術のパイオニアになりませんか?
※インタビュー内容は取材時点のものです。
大阪大学設置学部
文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部
▼大阪大学基礎工学部のHPはこちら
https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/
▼大阪大学基礎工学部受験生用サイトはこちら
https://www.entrance.es.osaka-u.ac.jp/
▼大阪大学のHPはこちら
https://www.osaka-u.ac.jp/ja
▼大阪大学豊中キャンパスの天気は?(全国学校のお天気)
https://www.toshin.com/weather/detail?id=602
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1
▼大阪大学の関連動画はこちら〔高校生におススメ〕
【大阪大学工学部】常識を打ち破る研究で社会課題を解決する!!
【大阪大学理学部】真理を探究する!!|自然界の謎を好奇心と最先端研究で解き明かす!!
3分でわかる!大阪大学法学部オープンキャンパス【東進TV】
【大阪大学】バイオエネルギーの世界的権威 永井健治教授を特集!(東進TV)
【プロのレゴ職人も輩出】大阪大学レゴ部を特集(東進TV)
【コスパ良し!】大阪大学食堂の天津麻婆丼とは?(東進TV)
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1