林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
東進ドットコム > 東進TV > 学びが見える大学紹介 > 記事ページ
今回の東進TVは、上智大学の学園祭であるソフィア祭で行われた、ゴスペルサークル「SAfro FAmily」のライブにお邪魔しました。
「SAfro FAmily」は上智大学のサークルであり、ゴスペルミュージックを中心にブラックミュージックを歌うサークルです。
なんと、紅白歌合戦にも出場したことのある、大学サークルの中でもすごいサークルです。
そんな上智大学のゴスペルサークルのライブの裏側に密着しました!
〔Contents〕
0:00 上智大学のゴスペルサークル「SAfro FAmily」についてご紹介!
0:38 ソフィア祭本番前の数日間に密着!
1:15 「SAfro FAmily」のメンバーに魅力についてインタビュー!
1:54 ソフィア祭本番当日の様子は…⁉活き活きとした表情に注目!
2:44 ライブ直後の上智生にインタビュー!受験生へのコメントも…!
★「SAfro FAmily」についてご紹介
「SAfro FAmily」は上智大学のゴスペルサークルです。
「SAfro FAmily」は「サフロファミリー」と呼びます。
「SAfro FAmily」では、ゴスペルミュージックを中心にブラックミュージックを歌います。
紅白歌合戦では、AIさんのバックコーラスを務めた経験もあり、ゴスペルサークルの中で有名なサークルです。
★上智大学の学園祭「ソフィア祭」について
上智大学の学園祭は「ソフィア祭」と呼ばれています。
毎年11月頃に、上智大学の四谷キャンパスで開催されます。
上智大学の課外活動(部活・サークル)の催しをはじめとした、上智大学の学生が企画した様々なイベントが開かれ、華やかな学園祭です。
2020年のソフィア祭は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催を行いましたが、約2万人の人が来場しました。
2021年のソフィア祭は11月2日~11月4日にかけて上智大学の四谷キャンパスで開催され、多くの方に反響されました。
★上智大学のサークルについて
上智大学には、200団体以上のサークル(課外活動団体)があります。
サークルは6つの種類に分類されています。(文化団体連合会、体育団体連合会、音楽協議会、演劇協議会、同好会愛好会連合、未組織)
上智大学のサークルは、上智生しか入れないサークルと他の大学の学生も所属できるサークル(インカレ)の2つの種類があります。
上智大学のサークルの中で有名なサークルは、ダンスサークルの「G-splash」や「EAGLE」が有名です。
▽上智大学のサークルはやばいって本当?
全てのサークルや部活動の風紀が乱れているわけではないですし、人によって感じ方が異なる部分があります。
ですので、一概に「やばい」と言い切ることはできません。
新1年生でサークルを検討する場合は、実際にサークルの新歓で先輩と交流してみたり、先輩の上智生の評判を聞いてみたりと、自分の目と耳でサークルの情報をつかむことをおススメします。
★上智大学について
▼概要
上智大学(英語:Sophia University)は東京都にある私立大学です。
本部は東京都千代田区に構え、明治44年にドイツ人ヘルマン・ホフマンによって創立された上智学院が前身となっています。
上智大学の特徴は、国際色の豊かさです。
グローバル社会に向けて開かれた学びを体験するために世界各国から留学生が訪れます。
その数は何と1,006人!
また約6人に1人が外国人教員、履修可能な言語は22言語と、将来グローバルに活躍したいと考えている高校生にとって最高の環境が整っています。
▼上智大学設置学部(学科)
神学部(神学科)
文学部(哲学科、史学科、国文学科、英文学科、ドイツ文学科、フランス文学科、新聞学科)
総合人間科学部(教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科)
法学部(法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科)
経済学部(経済学科、経営学科)
外国語学部(英語学科、ドイツ語学科、フランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科)
総合グローバル学部(総合グローバル学科)
理工学部(物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科)
国際教養学部(国際教養学科)
▼上智大学のHP
▼上智大学の入試情報(2022年度)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/ippansenbatsu_gaiyou.html
▼「上智大学」の関連動画
【東進TV】上智大学 ミスソフィア ファイナリストを特集!
https://www.toshin.com/movie/articles/66
【上智大学】学長だから分かる上智生の特長とは?
https://www.toshin.com/movie/articles/63
【上智学食紹介】 名物はハラルとクレープ!?【東進TV】
https://www.toshin.com/movie/articles/65
【上智大学】文学部新聞学科 テレビセンターで番組制作もできる【東進TV】
https://www.toshin.com/movie/articles/67
▼東進の大学入試偏差値一覧(ランキング)
https://www.toshin-hensachi.com/?line=1
▼上智大学の過去問はこちらから!
https://www.toshin-kakomon.com/
▼大学や勉強法を紹介している「東進TV」のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCjgy89j0Oj0aJPl_Ao5Ulrg?sub_confirmation=1
▼上智大学四谷キャンパスの天気
https://www.toshin.com/weather/detail?id=217
#上智大学
#上智大学 サークル
#上智 サークル
#上智 ソフィア祭
協力:上智大学、SAfro FAmily
ナレーター:野村麻衣子(賢プロダクション)
上智大学では、一般入試と共に、TEAPを受験し、基準スコアを満たしていれば出願できる「TEAP利用型」という入試方式を導入しています。 TEAPとは、「読む(Reading)」「聞く(Listening)」「書く(Writing)」「話す(Speaking)」という4つの観点で英語に関する技能を正確に測ることを目的に開発された試験です。 「TEAP利用型」では、試験日当日に英語の試験は行われません。試験日当日は国語や地理歴史、数学など学科の指定する選択科目を受験します。従来の大学入試で見られるような知識に重きをおいた問題ではなく、文章理解力や論理的思考力など、より総合的な学習到達度を測る問題が出題されます。
外国語学部
東進ハイスクール調布校
高1の秋ごろに東進に入学しました。勉強習慣をつけることから始まり、目標を設定し、そこから逆算して行動する姿勢を養えたと思います。
特に週一回のグループ・ミーティングでは、学校外のレベルの高い同学年の友人に刺激を受けました。部活や学校行事で忙しかった私ですが、1コマでも受けようとやる気にさせてくれたのは東進の環境のおかげです。授業も面白く、特に世界史の講座が私にとってこの先必要な教養も身につけることが出来ました。東進での先取り学習のおかげで、学校の授業にも余裕をもって臨むことが出来、学校の成績も維持しつつ受験勉強を進めることが出来ました。
公募推薦で合格したため、一般受験はしていません。9月から10月は推薦の準備で忙しく、なかなか校舎に行くことが出来ませんでした。そんな中、電話で悩みを聞いてくれた担任助手の方がいたからこそ、無事に第一志望に合格することが出来ました。
東進で学んだ知識や、勉強に向かう姿勢をこれからの生活で生かしさらに成長していきます。今までありがとうございました。
2018年度 上智大学 文(哲,史、新聞),法(国際関係法),総合人間科(教育,社会福祉)より抜粋