今回ご紹介するのは早稲田大学政治経済学部です。 政治と経済の融合を掲げ、グローバルリーダーの育成を目指す政治経済学部。政治と経済を共に学ぶワケや2021年度入試から「数学」を必須化した狙い等について学部長にお聞きしました! また、グローバルリーダーの育成を行うための特長的な英語教育の取り組みについても在学生の声と共にご紹介します!!!
【早稲田大学文学部合格】・授業はしっかり聞く!・〇〇と△△を決めて勉強しよう・合格の極意東進に通い、早稲田大学に受かった合格者の体験記。文系科目の暗記が苦手、その苦手科目を捨てずに武器にする勉強法とは?
早稲田大学のロボット研究の歴史は約半世紀にもわたり、その実績は国内外で高く評価されています。今回は、早稲田大学理工学総合研究センターのある喜久井町キャンパスを取材。ロボット研究の第一人者である高西淳夫教授にお話を伺ってみました。
「ワセメシ」と呼ばれ、学生から絶大な人気を誇っている早稲田大学周辺のグルメ。今回は、東進卒業生で現役早大生の稲付晴日さん・佐々木一真くんと一緒に、3つのワセメシを取材しました。協力:高木や 高田馬場店、キッチンオトボケ、わせだの弁当屋
早稲田大学政治経済学部に在籍している稲付晴日さんは、ミス日本コンテスト2017で東日本地区のファイナリスト5人にまで残り、披露されたエア習字が話題になりました。今回は、早稲田大学の魅力や現在学んでいること、苦手の克服方法などについて稲付さんにインタビューを行いました。
今回は、早稲田大学の卒業式を取材してきました!早稲田大学を卒業する先輩から、早稲田大学の魅力や、入学するまで不安だったこと、受験生に向けてメッセージをインタビューしました。早稲田大学の受験を考えている方、気になっている方必見です!
早稲田大学には、数千にも及ぶサークルが存在すると言われています。その中でも、早稲田大学の映画サークルは規模が大きく、女優の室井滋さんなど、数多くの有名人を輩出しています。8大公認映画サークルが主催する学生映画祭、「早稲田映画まつり」。学生映画のコンペティションや豪華ゲストによるトークセッションなどが行われます。このイベントを毎年企画し、運営しているのが早稲田映画まつり実行委員会です。