ブログ
2022年 2月 23日 受講を進めよう!!!
皆さんこんにちは!担任助手の北川です。
肌寒い日が続きますね。体調に気を気を付けつつ、今日も頑張っていきましょう!
さて、東進に通う皆さん、受講を順調に進められていますか??
定期考査も近づいてきて、受講が、、、なんて声もちらほら聞こえてきます。
もちろん試験勉強や各々の予定はあることと思います。だからこそ、それらを踏まえたうえで、きちんと受講の進捗を管理することがとても重要です。きっと皆さんもなんとなくわかってはいるはずですよね、、
東進で勉強している皆さんには、一人ひとりに合わせた合格設計図があるはずです。
自分の志望校と現状に合わせてどれくらいの勉強が必要なのか、予定に合わせて考えてあるこの設計図、
基本的には受験生の5月末で受講終了、その後共通過去問・二次過去問に入り、秋口に単元ジャンル演習などで苦手をつぶしていくことになっていると思います。この設計図通りに勉強を進めて、合格ルートに乗るためにも、きちんとしたペースで受講、インプットを終わらせなければならないのです。受講の進捗、大事ですね、、、
予定をずらすことは、合格に対して命取りになりかねません。何としてでも、予定通りに進めることが合格への第一歩になります。
この東進の映像授業の受講の特徴として、以下2点があげられます。
①自分の予定に合わせて進められること。
②志望校に向けて必要なペースの学習を個人単位でできること。
自由に予定を決められる分、頑張ろうと思えばいくらでも進められます。だから、逆転合格も可能なのですよね。
でも裏返せば、ペースが自分次第ということは、いくらでも遅らせられるということです。
末恐ろしいですね。
きっと皆さんは、この映像授業の特徴の良い側面、つまり自分で頑張ってどんどん勉強を進めるために、受講をとっていることと思います。
自分次第のやり方で、自分に負けるなんて嫌ですよね。
自分次第だからこそ、自分で予定をしっかり考えること、きちんと完遂する努力をすることが大切です。
いくら周りの人が叱咤激励しても、それ自体で現状は変わりません。自分で考え、動くことが必要です。
どうしたらうまく進められるのか考えて、行動に移しましょう!
何かあれば気兼ねなくスタッフに相談してくださいね!
頑張る皆さんを心から応援しています。
The post 受講を進めよう!!! first appeared on 東進ハイスクール 巣鴨校 大学受験の予備校・塾|東京都.