ブログ
2022年 11月 21日 併願校の決め方
こんにちは、東進ハイスクール千歳烏山校担任助手の田中です!
最近寒い日が続き、これからインフルエンザも流行る季節となってくるので体調管理だけは徹底するようにしましょう。
また受験生の場合は共通テスト本番まで60日を切っています。対策は万全でしょうか、抜けているところがあれば必ず復習することを心掛けましょう!
さて今回は併願校の決め方についてお伝えします。
まず最初に決めるべきことは第一志望校のレベルとの差です。どの大学も試験の難しさや志望者層などの観点で同じようなレベルの大学が多くあります。したがって併願校とするべき大学は第一志望とする大学のレベルの1ランク下の大学群から選ぶことが最善です。
次に参考にすべきは併願校の受験方式です。第一志望校が国立の場合、併願校が私立であることが多いので受験方式が異なる場合も多くあります。また私立は国立と比べて受験科目数が少ないので受験方式をもとに自分が受ける科目を絞る必要があります。この受験科目の選び方によって結果も大きく変わるため自分が最も得点の取れる科目を慎重に決めましょう。
以上が僕から伝えられる併願校の決め方です。12月には受験生にとって最後となる共通テスト模試があります。本番に向けて後悔のないような結果を残せるように頑張りましょう!
The post 併願校の決め方 first appeared on 東進ハイスクール 千歳烏山校 大学受験の予備校・塾|東京都.