ブログ
2019年 7月 30日 自分の学びたい事を学べる場所~森先生~
こんにちは!金曜日にテストが終わって夏休みに突入しました、森です。
早稲田大学 教育学部 理学科 地球科学専修ときいて、みなさんは何をするところだと思いますか?名前だけだとイマイチ分からないという人が多いと思います。そこで今回は地球科学専修の授業について話していきます!
地球科学専修では主に地学を専門として学ぶ専修です。教科としては地学は「惑星地球科学入門」と「地質学入門」があります。
「惑星地球科学入門」は名前の通り惑星の事や地震について等をやっています。大きな地震が起こった次の日などは、すぐに詳細なデータが授業で出てきます。僕は元々環境などにも興味があったため、タイムリーな授業でとても楽しく学べています。
「地質学区入門」は鉱物の構成元素についてやマグマの成り立ちについて等をやっています。高校時代に化学をやっていなかったので結構苦戦しています笑。大学受験に使わない科目もある程度やっておくと大学に入ってからも強い���もしれません。
このように大学は自分が学びたい事を専門的に学べる場所です!
行ってから後悔しないように本当に自分が学びたい事を見つけて、志望校を決定しましょう。そのためには、オープンキャンパスなどを活用することが大切です。この夏を有意義に使って自分の志望校・夢を発見しましょう!
早稲田大学 教育学部 理学科 地球科学専修 1年 森 太一