この体験記の関連キーワード
勉強か部活かと区別せずにどちらも取り組んできて本当に良かった
部活をしている分、他のみんなよりも遅れを取ってしまっていたのでなんとか休日に受講などを進めて部活と両立できるようにしていました。大変なこともありましたが、部活で息抜きした分勉強にも力を注ぐことができたので、勉強か部活かと区別せずにどちらも取り組んできて本当に良かったと思います。
また、東進では、5教科の勉強だけでなく、親身になってくださった担任の先生方のお力も借りて推薦に向けての課題も着々と進めることができたのでとても感謝しています。友達と一緒に東進へ通ったり、ご飯を食べて息抜きに話をしたりと東進では勉強以外のことでもいい思い出を作ることが出来ました。本当に東進に通えてよかったです。
将来は東進で勉強してきたことや3年間で得られた力を活かして、海外と日本の架け橋となる活動を行っていきたいと思います。
後輩の皆さんも、やめたいと思う時もあると思いますが、大学生になった自分を思い描き、また、辛い中でもちょっとした楽しさを見出して、高校生活を駆け抜けていってください。5教科の勉強を基本とし、推薦のことなども視野に入れながら学校生活を送っていくと、受験のチャンスが増えて、より第一志望に近づけると思います。勉強を第一に、それと同時に沢山の経験を学校生活、東進での生活で得ていってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画を立てて実行することの大切さを教えてもらった際、自分自身あまり計画を立てるのが習慣づいていなかったので、今まで聞いたことがある言葉であっても、合格を掴む近道は計画も大事な部分の一つになるということに改めて気付かされた。
推薦の課題に取り組んでおり、自分の書いた文章を他の人に認めてもらえなかった際に、副担任の先生がさまざまな考えがあると言って、その他人からの意見と私の意見、先生の意見の良いところをピックアップして課題の進行を手助けしてくださり、自分の意見に偏りがちだったけれど、自分と違う意見の良いところを見つけて取り入れていくということはこれからの人生でもとても大切なことだと気付かされた。
共通テストと同じ日に行うので、最新の問題形式に触れられるだけでなく、当日の緊張感なども味わえるのでおすすめだ。
Yes
部活で日頃の勉強疲れを癒し、勉強の活力にできたのでよかった。部活を通して、勉強と部活、どちらも諦めずに最善を尽くそうという粘り強さを手に入れることができた。
模試の結果が思うように上がらず、下がり続ける時期があったが、取れる教科をしっかり伸ばし、苦手科目は捨てるのではなく、少しでも触れて慣れさせ、これ以上落とさないように頑張った。
友達と自分を比べて劣っている教科などを見つけると、競争心からやる気を出していた。
家に近いが県外には出れるのと、留学生とたくさん触れ合えるカリキュラムがあったから。
つらいこともあるが、今しか味わえない特別なもの。
将来は日本にいる外国人に対して、言葉や生活面で支援したり、自分自身も海外へ行って日本では味わえない多様な人々との生活などを送ったりと日本と海外の架け橋に少しでもなれたらいいなと思っている。
確認テスト・修了判定テスト
習ったことをアウトプットせずにそのまま覚えたままにしておく私にとっては、すぐに復習することができて、より記憶に定着させることができた。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手を自分だけに向けたカリキュラムで一つ一つ潰していけるのでとても良かった。一つ一つが短時間で終わらせられるのも良かった。
高速マスター基礎力養成講座
【 基礎からの的中パワーアップ古文(PART1文法編) 】
古文の文法や単語、古文常識など、基礎的なところを学び、定着させることができるので古文初心者にはとても良かった。
【 大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策 】
共通テストの問題を大問別で一つ一つ演習することができ、自分がどの大問が苦手なのか知るのにとても役に立った。