この体験記の関連キーワード
今何をするべきかを考え一日一日を過ごすことが大切
僕は高校三年生になる前までに理科の科目で苦手意識がどうしても出てきてしまい、授業すらまともに聞いていませんでした。そのため進路について初めて考えてみて、受験科目に理科の科目があるところに行くという選択肢が消えていました。ほとんどの国公立大学では共通テストで文系理系問わず理科の科目が必要になります。苦手な教科を作るということはそれだけ自分の選択肢を減らすということになります。誰しも苦手な分野はありますがもう自分にはできないと思い込むのではなく、苦手なりに復習をしっかりやったり分からなかったところを聞いたりして、とにかくわからないままにしないことが一番大切だと思います。
志望校を決めるのは早く高くすることがおススメです。大学のオープンキャンパスに行くと雰囲気を感じることができモチベーションに繋がりました。受験勉強は早く始めるに越したことはなく、志望校を早く決めることができるとそれだけ早くスタートを切れます。とにかく過去問を解き自分に今足りないところを理解し分析することで、受験までを逆算して予定を立てることができます。受験は情報戦と言われるように大学受験では情報を集めることも非常に重要だと思います。どんな結果でも後悔のないようにしましょう。この経験を活かしてこれからの大学生活を楽しみたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
現状を把握できました。
Yes
交通の便が良く、大学進学実績がよかったから。
コツコツ勉強しました。
大学生になったことを想像していました。
一つの物語
自分のできることを社会で活かしていきたい。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの傾向を知れるから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
反復演習できたから。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
長文の読解力が上がったから。