この体験記の関連キーワード
東進が私に希望をくれた
特に共通テストが終わってから前期試験までの期間はお世辞にも成功とはいえない共通テストの点数で精神状態は不安定でさらに燃え尽き症候群の状態になり、かなり苦労しましたが、担任の先生が面談で「○○さんが受けたいと思うなら志望校を下げずに受けたらいいし、国立大学に行きたいという目標を優先するなら判定がいいところをピックアップしておくよ」と私に全力で向き合ってくださり、選択肢を用意してくださいました。その選択肢の一つが金沢大学でした。私一人で考え込んでいたら確実に合格していなかったです。もはや制御不可能な私のネガティブ志向に希望を与えてくださったことに感謝しています。
これから受験をむかえる後輩の皆さんに伝えたいことがあります。まず東進は素晴らしいところです。私は東進の回し者ではないです。私の本心です。模試の成績が返ってくるたびに面談というのは学校ではしてくれないですし、取りたい授業を選択するというのも学校では許してくれないと思います。「ぜひ東進を有効活用してください。」これは私の教室の先生の口癖ですが、本当にその通りだと思います。スマホから目を離せない人は自習室もたくさん使ってください。
これから金沢大学で観光業を学びますが、観光に携わることで少しでも令和六年元日に起こった能登半島地震の復興の手助けになればいいなと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
とにかく一度自分の意見を聞いてくださったこと。親があれこれ言っても本人の意思を尊重してくださったこと。
担任の先生より受験を経験してから年が経っていないので、勉強方法を相談しやすかったこと。
Yes
知り合いから東進の先生がいいと教えてもらったから。
ただひたすら目の前のことに一生懸命に打ち込むことで両立は可能だと思う。中途半端にしないことが大事。
スランプはあったと思う。とりあえず自習室にいき、机に向かう。一冊の問題集を何周もする。
家では勉強しない。メリハリをつけた。
担任の先生が提案してくれたから。
人生経験。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
大問ごとに解説動画が用意されているから。