この体験記の関連キーワード
東進での仲間ができるにつれて一緒に校舎で勉強でき、楽しく通うことができた
東進では高校2年のころは講座の受講や学校の課題をする場として使い、高校3年では自習室として使いました。最初のころは自分で東進に行きたいと考えていましたが、家でも受講できるのであまり校舎に行く気になれず部活もやめていたのでダラダラと生活していました。しかし東進での仲間ができるにつれて一緒に校舎で夜遅くまで勉強したり、時にはリフレッシュルームでご飯を食べながらしゃべったり問題を出しあいながら楽しく通うことができました。特に自分は家だと、どうしてもスマホから手を離すことのできない中毒者だったので、スマホをブースに持ちこめず、監視の目がある東進はとても良かったです。
東進では受講を取りたい最小限に抑え、あとは友達と一緒にがんばり、先生に質問ができる自習室として使うことをおススメします。また志望校別単元ジャンル演習講座などよりは、過去問添削や第一志望対策講座の方がよりよく使うことが出来ました。特に共通テスト過去問講座は解説動画もついており非常に役に立ちました。
僕は、2次試験前の日にカフェインを取ってしまったり、緊張やなれない場所だったことも相まって夜の3時くらいまで寝ることが出来ず、朝も早くまったく睡眠時間が取れませんでした。すごく焦り不安でしたが試験中はそのことを割り切り落ち着いて挑むことが出来ました。たとえ睡眠ができなかったりアクシデントなどにあっても落ち着いてやれば今までの努力は裏切りません。これからの受験生のことを応援しています頑張ってください。今までお世話になった先生方、これまで支えてくれた両親たちには本当に感謝しています。大学でも受験勉強の努力が無駄にならないよう頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路に迷った時などにアドバイスをもらえました。
学習計画や相談に乗ってもらいました。
共通テストの雰囲気を一年前から味わえます。自分の成長が分かりやすくなります。
Yes
部活で忍耐力を鍛えることができました。
友達と頑張れたから乗り越えられました。
受かったあとのことを考えました。
人のために役立てるようなことをしていきたい
【 スタンダード物理 Part1 】
暗記ではなく公式の意味から知ることができおもしろい。
【 スタンダード物理 Part2 】
【 スタンダード物理 原子・原子核 】