この体験記の関連キーワード
先生や友達に相談すると成績はぐんぐん上昇
八月ごろから志望校別単元ジャンル演習講座をスタートし、担任の先生などと相談しながら志望校に合格するためのプランを立て勉強に本腰を入れ始めました。そして共通テストが終わり二次対策を始めました。この二次対策をしていくうえで僕が絶対に欠かせないと思ったのは、二次の過去問演習でした。このコンテンツのいいところはやはりなんといってもそれぞれの大問ごとに解説授業がついているところでしょう。そういったものを活用し、困ったところがあれば先生や友達に相談すると成績はぐんぐん上昇していきます。
今成績が志望校に遠く及ばない人も上記のようなことをやればきっと志望校に手が届きます!頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
去年までの合格データを見せてくれて受かるよと言ってくれたこと。
直前に絶対受かろうなと拳をぶつけあったこと。
Yes
学校に近く、模試の量が多くて映像による授業を受けたい時に受けれると聞いたから。
正直僕は部活、行事、勉強を並行して行うことはできませんでした。しかし部活をやると様々ないいことがあるし、行事も青春を感じるうえでは必須だと思うので、皆さんはがんばって並行してみてください。
僕はずっとポジティブシンキングだったのでマイナス思考になったことはなかったです。
休憩時間の漢字のクイズ。
僕が行きたかったから。
辛く長く苦しいもの。
将来は製薬にかかわり、今は治すことが出来ない病気を治したり防いだりすることが出来る薬を開発したい。
過去問演習講座
なんといっても解説授業が大問ごとについているのが良い。わからなかった大問のみを確認することが出来る。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分のやりたい単元だけやることが出来る。モチベーションの維持がしやすい。
実力講師陣
お気に入りの先生を見つけるとよい。
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち健一先生が最高すぎる。
【 スタンダード化学 PART1 】
岸先生がゆったりしたペースで分かりやすく教えてくれる。
【 過去問演習講座 金沢大学(全学部) 】
最後にも解説授業を聞き直した。