カスタム検索
大学について
大学入試用語
講義や授業の年間計画表。講義概要が詳細に紹介されており、これを元に履修する講義や授業を選択します。
入試難易度や所在地などの点で共通項をもつ複数の大学を、まとめて一定の略称で呼ぶことがあります。
・旧(七)帝大
1886年(明治19)に公布された帝国大学令によって設立された大学。これらの大学は「帝国大学(帝大)」と呼ばれ、現在では通常、東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学の7国立大学を指します。
・四大学連合
東京に本部を置く東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学の国立4大学が連結した「四大学連合憲章」に基づく相互プログラムの通称。
・明青立法中あるいはMARCH
関東地方の明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学の5私立大学の頭文字を集めた略称。最近は、学習院大学を加えて"GMARCH"、上智大学、東京理科大学を加えて"SMART+CH"ということも。
・日東駒専
同じく関東地方の日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4私立大学。
・関関同立
関西地方の関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の4私立大学。
・産近甲龍
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の4私立大学。これらの略称は、あくまで一般的なものであって、情報媒体によって表記が異なる場合があります。さらに最近では、ほかにも大学群の略称が生み出されています。
・旧六医大
医学専門学校として設立され、大正時代に官立医科大学に昇格した大学の通称で、千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の6大学を指します。同時期に京都府立医科大学も大学に昇格しています。
・私立医学部御三家
慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学の三大学(新御三家は慶応義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学)を指し、臨床医の養成を主としています。
・旧医専(国公立)
第二次世界大戦中に医師不足解消のために大学に昇格した19大学。弘前大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、鳥取大学、広島大学、徳島大学、鹿児島大学(新八医大)、岐阜大学、三重大学、神戸大学、山口大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、大阪市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学を指します。
・旧医専(私立)
戦後になって大学に昇格した岩手医科大学、昭和大学、順天堂大学、東京医科大学、東京女子医科大学、東邦大学、日本大学、大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)、関西医科大学、久留米大学のこと。この他、新設医大が1970年代に国立17、私立16、大学校1の合せて34校設置、2016年に東北薬科大学(現 東北医科薬科大学)に、2017年には国際医療福祉大学に医学部が新設されました。