ページを更新する ページを更新する
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

2

大学での生活
キャンパスライフあれこれ

入学後のイメージを持つことで、志望校合格に向けた受験勉強へのモチベーションも上がることでしょう。そこでこのステップでは大学生活について紹介していきます。
※コロナ禍では一部変更あり

キャンパスライフあれこれ
学事暦とは

まずは大阪大学を例に、学事暦について触れたいと思います。学事暦とは、大学の授業や行事のスケジュールを意味します。

【大阪大学学事暦(2022年度)】

4月5日(火)入学式
4月11日(月)春学期始業
5月1日(土)大阪大学記念日
5月3日(火)~5月4日(水)いちょう祭(大学祭)
6月10日(金)春学期終業
6月13日(月)夏学期始業
8月9日(木)夏学期終業
10月3日(月)秋学期始業
11月4日(金)~6日(日)大学祭
12月2日(木)秋学期終業
12月5日(月)冬学期始業
3月31日(金)冬学期終業
出典:大阪大学ホームページより

キャンパスライフあれこれ
セメスター制とクォーター制

大阪大学は2016年度まではセメスター制(2学期制)でしたが、2017年度から春学期・夏学期・秋学期・冬学期のクォーター制(4学期制)を採用しています。これは1年間を4つの学期に区分し、1学期あたり8週の授業実施期間を設ける制度です。

4学期制の導入によって、従来の半分の期間(8週間)で実施・完結するターム科目が開講されました。このことにより、セメスター制以上に自由に授業を選びスケジュールを組みやすくなります。例えば、4学期中3学期を使って1年分の授業を終わらせてしまい、残った1学期を自由に使うことができます。こうすれば、夏休みや春休みだけでなく、1学期分を使って自分の好きなタイミングで短期留学や語学留学ができるのです。

欧米のサマースクール(夏の間の短期語学研修)の多くは6月に開講されます。ところが、日本のほとんどの大学で取り入れられているセメスター制や通年制の場合、7月末まで授業が行われています。そのため、サマースクールに参加することが難しいのです。しかし、クォーター制であれば問題ありません。春学期前半を終えたあとにサマースクールに参加できます。

【セメスター制を取り入れている米大学の学事暦】
秋:9月初旬〜12月初旬
春:1月初旬〜5月初旬
サマースクール:6月中旬〜8月中旬

【クォーター制を取り入れている米大学の学事暦】
秋:9月末〜12月中旬
冬:1月初旬〜3月末
春:3月末〜6月初旬
夏:6月中旬〜8月中旬

キャンパスライフあれこれ
課外活動

課外活動とは、「学校教育において、正規の教育課程(単位となる授業)のほかに児童・生徒・学生が行っている活動の総称」です。大学生活でよく耳にする「サークル活動」はこの課外活動に含まれます。

サークルには学内メンバーでの活動に留まらず、他大学とともに活動する「インターカレッジサークル(インカレサークル)」もあり、多種多様な活動が行われています。興味ある分野でのさまざまなバックグラウンドを持つ学生たちとの交流は、一生の仲間に出会うチャンスでもあります。

サークル活動が盛んであることで有名な早稲田大学には502もの公認サークルがあります。(2020年10月16日時点)自分に合ったサークルで学生生活を充実させるのも、大学生としての醍醐味といえるでしょう。

キャンパスライフあれこれ
学食

キャンパスライフにおいて「学食」でのランチは楽しみの1つ。安価でボリューム満点のメニューを揃えた大学もあれば、おしゃれなカフェ空間を設けている大学もあります。

近年、マスコミが取り上げる学食ランキングで常に上位に登場するのは東洋大学(2年連続1位を獲得し、殿堂入り)。席数約1300もある巨大フードコートのようなスペースに、タンドール窯で焼いたナンがつく本格的なインドカレーショップなど専門店7店舗が平均ワンコインのメニューを提供しています。

当日の提供メニューは限られますが、オープンキャンパスで学食体験ができる大学もありますので、ぜひ試してみましょう。

キャンパスライフあれこれ
施設

施設の充実度もキャンパスライフにおける重要な要素です。特に利用頻度の高い図書館の蔵書数や利便性はチェックしておきたいものです。

例えば、2017年春に利用が始まった近畿大学の「アカデミックシアター」は、マンガ・小説・図鑑・ビジネス書など7万冊を蔵書する図書館、24時間開放の自習室、日本で初めて大学内に設置されたCNNカフェが併設されており、話題となりました。

>トップに戻る
  • Image 1
  • Image 2
  • Image 3
  • Image 1
  • Image 2
  • Image 3