カスタム検索
入試のしくみ
大学入学共通テスト
2021年度入試から共通テストがスタートしました。実施に向けては英語民間試験の導入見送りや国語と数学の記述式の出題取りやめなど、紆余曲折があり、最終的に出題形式はセンター試験時代と変わらず、オールマークシート式となっています。
しかし、出題内容は、これまでの「知識・技能の確実な習得」に重きを置いた問題だけではなく、「思考力・判断力・表現力」についても出題されます。
また、2025年度入試からは、出題教科・科目が変更されます。
大学入学共通テストに移行したことで、さまざまな不安を感じている高校生が多いようです。
でも大丈夫!東進なら、共通テストに向けた対策も万全です。
実力講師陣による対策講座、大好評のリスニングトレーニングアプリ。そして十分な演習量を確保できる過去問演習講座など、東進の教務力を結集した「共通テスト対策」をご紹介します。
画像を押すと拡大します
これまでも東進では、共通テスト試行調査や公表されていたモデル問題例などを活用し、共通テストの問題傾向を徹底的に調査・分析を行ってきました。そして共通テスト元年の受験生のために、2019年から共通テスト対策講座を開講しています。
POINT①5教科を開講。受験に必要なすべての科目を対策できる!
東進では、英語や数学、国語などの主要科目はもちろんのこと、理科・地歴公民を含めたすべての科目を開講。
どうしても後回しにしがちな選択科目も、基礎からしっかりと対策を行うことが可能です。
POINT②英語はスキル×レベルごとに開講。君に最適な組み合わせで受講できる!
リスニングとリーディング両方を学ぶ講座をはじめ、リーディングに特化して徹底対策する講座を開講。君の得意不得意に合わせて、最適な組み合わせで受講することが可能です。
POINT③君の学力に合ったレベルから学べる!
受講前の君の学力レベルに合わせてスタートできるため、共通テストに対応する力を無理なくつけることができます。
リスニング力は一朝一夕では身につかず、継続して学習できているかが極めて重要です。さらに、共通テストから傾向が変わり、これまで以上に差がつきやすくなっている分野です。そこで、東進ではいつでもどこでもトレーニングができるよう、リスニング対策アプリを開発しました。これでトレーニングと問題演習を繰り返せば、リスニング力を徹底的に鍛えることが可能です!
N
E
W
S
音声の読み上げスピード(1分間あたり)について調査したところ、驚くべきことがわかった。2021年共通テストの音声読み上げスピードは132.5語/1分(センター試験より+4.6語)とかなり早くなっており、最大瞬間風速では198語/1分をマーク(これは大学の講義や英検1級をはるかに超え、CNNレベルとほぼ同等のスピード)。これだけでも、共通テストの難化を感じるだろう。
ところが、東進で実施している「共通テスト本番レベル模試」の読み上げスピードは、137.0語/1分で、「東進共通テスト対策講座 Listening(アプリ)」 は140.0語/1分(1.0倍速)1.2倍速では175.0語/1分。つまり、東進模試とアプリを活用し、徹底対策すれば、難化した共通テストのリスニングにも十分対応できる力が身につく。有効活用して、徹底的に耳を鍛えよう!
続きを読む
画像を押すと拡大します
画像を押すと拡大します
東進の志望校対策の中核の一つである過去問演習講座。そのうちの一つが「過去問演習講座 大学入学共通テスト対策」です。これまでに行われた共通テストの過去問と試行調査、東進の共通テスト対応模試などの予想問題を組み合わせ、他の過去問演習講座同様に十分な演習量を提供します。本番で高得点を獲得するために、何をどうすべきか、東進の教務力と情報力を凝縮した対策講座です。
もっと入試情報を知りたい方には東進の一日体験がおすすめです。
東進では大学受験に関する入試情報を常に収集しており、さらに過去100万人の東進生の学習履歴や成績状況、大学入試を徹底的に分析し得られた情報を日々の指導に活かしています。その結果が圧倒的な現役合格実績です。
ぜひ一日体験で、君の不安や疑問を解消し、現役合格実績の理由を体験してみませんか?