住所
〒004-0072 北海道 札幌市厚別区 厚別北2条5-1-7
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌森林公園駅前校)
合格できたのは過去問演習講座の活用と、友人との高め合い | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕は1年生の時から北海道大学合格を目標に東進に入学しました。ですが週6日は練習がある、割とハードな部活に所属していたため2年生の冬くらいまではとにかく部活で夕方から東進に行っても寝てしまったりと主に部活重視の前半2年間を送っていました。 そんな僕が目標であった北海道大学に合格できたのは東進での過去問演習講座センター対策の活用と、学校での友人との高め合いが主な要因だと思います。過去問演習講座は勉強したい科目、単元をピンポイントで演習することが出来るのでとても効率のよい勉強をすることができました。 友人との高めあいに関しては、東進も毎日休まず1日中開校しているわけではないので、その他の部分の時間を学校での自習や講習に費やし、その中で同じ大学を目指す友人からの刺激がモチベーションの向上につながりました。受験生のみなさんも東進にいるときだけでなく、それ以外のときの勉強にも力を入れて根気良く努力して目標を達成してください。 |
![]() 富山大学 |
わたしは高校2年生のから東進衛星予備校に通い始めました。東進の授業で「よかったな」と思うことは、時間的な自由度が高く、「今日は(模試の結果などをふまえて)授業の復習をしようかな」と思った時には、予定を変更して受講を入れなかったり、「今日は(余裕ができたので)予習のためにどんどんすすめようかな」と思った時には、校舎で複数の受講を入れるなど、その時の自分に必要な勉強ができることが、わたしの学習スタイルに合っていたなと思うことです。わたしは自分で進んでやっていた勉強の内容は、いま振り返ると基本的なものが多かったと思います。東進でコツコツと無理をせずに勉強を続けていたら、自然と学力がついていたように思います。 |