東進ドットコムに寄せられた多くの皆さんの疑問にお答えします。
Q1.東進は他の予備校や塾とどこが違うの?
予備校探しをしています。東進には林先生がいることは知っていますが、他の予備校や塾との違いがよくわかりません。どこが違うのでしょうか?
A1.“現役”合格実績が決定的に違います。東進の合格実績は他の大手予備校と異なり浪人生を含んでいません。東進の難関大現役合格実績は日本一※だと自負しています。
Q1-2.では、東進の現役合格実績が日本一なのはなぜ?
A1-2.授業や模試を提供するだけでなく、「学力を伸ばすシステム」があるからです。


Q2.予備校の合格実績はいい加減と聞きましたが、東進は大丈夫?
各予備校が発表している東大合格者の数を足すと、東大全体の合格者数を超えてしまうのはおかしいのでは? 授業を1回受けただけの生徒もカウントしているのですか?
A2.東進の合格実績は、予備校の中で最も「厳格」で「明確」。
現役高校生に一番わかりやすい基準です。



Q3.東進には「過去問演習講座」があると聞きましたが、本当に必要なの?
過去問は、勉強してある程度問題が解けるようになってから、入試直前にひとりでやるものだと思ってました。東進では「過去問演習講座」があると聞きましたが、わざわざ予備校でやるものなのでしょうか。
A3.過去問は志望校合格の道しるべ。過去問演習なくして合格なしと言えるほど重要です。特に記述・論述問題の独学はきわめて困難。
だからこそ、東進では丁寧な採点・添削を、同じ問題について3回まで行うなど、他の予備校ではありえないくらいに徹底的です。

Q4.近くにある小さい校舎より、遠くても大きい校舎の方がいい?
家の近くに東進の校舎があるのですが、少し離れた駅前にある東進や、他の大手予備校の校舎と比べて
小さいようです。多少遠くてもやはり大きな校舎の方がいいのでしょうか?
A4.東進には小ぶりの校舎もありますが、校舎の大小は指導内容に全く関係
ありません。東進は「近さ優先」で小さな校舎をたくさん作り、高校生が
通いやすくしました。

Q5.志望校のレベルがけっこう高いんですけど浪人したくありません。受験勉強っていつから始めれば現役で受かるんですか?
私の志望校、高校の先輩は去年現役で3人しか受かっていなくて、けっこうレベルが高いです。でも絶対現役で行きたいので、いつから何を始めれば良いか教えてください!!!
A5.難関大現役合格者の7割以上が高2までに受験勉強を開始しています。スタートは早ければ早いに越したことはありません。難関大現役合格のポイントは時間×効率です。


新高3生はすでにセンター試験まで10カ月を切っています。今すぐ始めて夏前までに入試範囲を一通り学習することが大切です。「でも部活があるから」そんな声が聞こえてきそうですが、難関大現役合格者の8割以上が部活生。しかも6割以上が高3まで部活を続けていました。その多くは部活引退前に受験勉強をスタート。そんな部活生の強い味方が東進の高速学習です。自分のスケジュールに合わせ部活と両立。遅れている人も限られた時間で効率的に集中学習し一気に遅れを取り戻すことが可能です。