住所
〒080-0011 北海道 帯広市 西1条南11丁目
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(帯広駅前校)
![]() 北海道大学 |
焦らずにまずは基本から | |
---|---|
![]() 青山学院大学 |
私は野球部のマネージャーをしていたのでとても忙しく、東進には週に1回来れるか来れないか程度でした。その時の偏差値は40くらい。当時から青山学院を目指してはいましたが、受かるなんて誰も思っていなかったはずです。さらに、受験勉強を始めたのは部活を引退してからと周りより遅く、危機感でいっぱいでした。 ですが、焦らずにまずは基本からと思って基礎から勉強を始めたのが今思えば良かったことだなと思います。どの教科も基礎がないと成り立たないので、基礎から始めてください。あとは受講、単元ジャンル別演習講座を日々こなしていました。そうするとどんどん偏差値が上がっていってずっとE判定しか出なかった私が11月に初めてC判定を出し、これはもしかしたらいけるかもと自信がつきました。 そこからは過去問演習講座 センター対策や過去問題集をやり始めていきました。そしてセンター試験は合計85%、偏差値65をとることができて、滑り止めのセンター利用校に合格し、直前は過去問題集を解きまくって青学の入試に慣らしていきました。このように志望校の入試に慣らすのはすごくおすすめです。最低2周は必要だと思います。これが合格につながったなと思います。 こんな偏差値40しかなかった私でも、半年の勉強で偏差値を20あげて青山学院に合格できたのは東進のおかげです。 |