住所
〒006-0811 北海道 札幌市手稲区 前田1条11-1
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌手稲駅校)
物理を深く学ぶことができ、ほとんどの問題を解けるくらい成長できた | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕は部活動に専念していたので、ほとんど部活が終わった7月頃に入学しました。 東進で受講した科目は数Ⅲ、ⅠAⅡB、物理、化学で、学校でこれからやる内容も先取りして受講を進めることができました。全て2次試験でも使う科目なので、早めに受講を終わらせたことは大きかったと思います。 特にやまぐち健一先生のスタンダード物理は物理についてとても深く学ぶことができ、センター・2次ともにほとんどの問題を解くことができるくらい成長させてくれました。 受講が終わってからは過去問演習講座 センター対策をひたすらやりました。僕は暗記が苦手だったので、古文単語・英単語・日本史・無機化学などの暗記事項は問題を解きながら覚えていきました。やり方は人それぞれなので、早めに自分にあったやり方をみつけるのが大事だと思います。 センターが終わってからも頑張りました。過去問と2次対策講習を中心に勉強していましたが、精神的に何度も辛くなり、勉強の質が落ちることもありました。皆さんもそんなときは、少しだけ勉強から距離をおくことがおススメです。 辛くなりながら2日間勉強するより、1日は距離をおき、もう1日をすっきりと取り組む方が圧倒的に効率が良かったです。心身の健康が一番です。いい感じにリフレッシュしながら、最後まで頑張り続けられたのが成功の秘訣だと思います。 |