
住所
〒799-0404 愛媛県 四国中央市 三島宮川4-5-7 東海ビル4F
徳島大
177 名
鳴門教育大
14 名
香川大
110 名
高知大
95 名
岡山大
286 名
岡山県立大
41 名
山口大
257 名
下関市立大
43 名
鳥取大
107 名
島根大
87 名
県立広島大
44 名
広島市立大
26 名
旧七帝大+東工大/一橋大/神戸大
4,612 名
東京大
853 名
京都大
468 名
北海道大
438 名
東北大
372 名
名古屋大
410 名
大阪大
617 名
九州大
437 名
東京工業大
211 名
一橋大
251 名
神戸大
555 名
私立大学
早慶
5,678 名
早稲田大
3,412 名
慶應義塾大
2,266 名
上理明青立法中
21,321 名
上智大
1,488 名
東京理科大
2,805 名
明治大
5,351 名
青山学院大
2,111 名
立教大
2,646 名
法政大
3,848 名
中央大
3,072 名
※東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
※東大をはじめ、旧七帝大、各都道府県を代表する国立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2022年JDnet調べ)。
合格した先輩たちの体験記(伊予三島校)
担任の先生のアドバイスによって不安を解消がされ、勉強に集中できた | |
---|---|
![]() 関西学院大学 |
高校二年生の10月が私のターニングポイントでした。新型コロナウイルスの流行によって学校が休校になり、勉強に対するモチベーションがなくなっていた私は受講もせず、高速マスター基礎力養成講座もせず過ごしていました。 そして、いよいよ受験生になる時期になって、実力がまだまだ足りていないことを自覚しました。そこから私の本格的な受験生活が始まりました。1日2講~3講受講し、高速マスター基礎力養成講座を毎日しました。 特に役に立ったと思う東進のシステムは、過去問演習講座と高速マスター基礎力養成講座の英語です。過去問演習講座では、間違えた原因を自分で分析したり、解く順番を変えたりして自分に一番しっくりくる解き方を追求しました。また、高速マスター基礎力養成講座では、特に英文法750を何回も繰り返して行い、並び替えや空所補充を強化しました。そのおかげで私立大学の入試では、その成果を存分に発揮できました。 東進でよかったと思うポイントは、集中して勉強できる環境が整っているところ、担任の先生に気軽に相談できるところです。受験期には、勉強の悩みや、進路に対する不安が尽きません。そんな時に、学校の先生以外に受験の適切なアドバイスをもらえ、不安を解消して勉強に集中できることはすごく大きなことだと思います。うまくいかないときや行き詰まったときは周りの人を頼ってみてください。 また担任の先生に勧めていただいて参加したイングリッシュワークショップでは、グループ内のみんなの志の高さに刺激を受け、より自分の夢の実現に向けて勉強するようになりました。 私は幼いころから教師という職業に憧れを持っていました。また国連や国際機関などの仕事にも興味があり、その両方の夢を実現したいと思い、この大学を目指しました。大学4年間では、たくさんの人と出会って自分の考えを深めたり、留学をし、新たな世界を経験したりして自分の可能性を広げたいと思います。 これから受験を経験するみなさんは東進のシステムを最大限に活用して、試行錯誤を繰り返したり、東進の先生の力を借りたりして頑張ってください。応援しています! |
校舎の天気
くもり
|
最高 / 最低
6℃ / 2℃
|
||||||||
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | --% | --% | --% | 20% |
晴れのちくもり
|
最高 / 最低
5℃ / 1℃
|
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | 20% | 20% | 10% | 10% |