住所
〒891-0114 鹿児島県 鹿児島市 小松原2-12-10
熊本大
240 名
熊本県立大
51 名
琉球大
120 名
名桜大
21 名
宮崎大
101 名
長崎大
181 名
長崎県立大
42 名
佐賀大
133 名
九州工業大
136 名
福岡教育大
59 名
北九州市立大
123 名
九州歯科大
12 名
福岡県立大
11 名
福岡女子大
32 名
大分大
102 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
西南学院大
616 名
福岡大
1,191 名
合格した先輩たちの体験記(谷山校)
![]() 慶應義塾大学 |
いまこの文章を読んでいる後輩の人たちには、受験生になる実感が湧かない人、自信が無くて不安な人、逆に自信があって不安の無い人、色んな人がいると思います。これまでいくつか合格体験記を読んでいると思いますが、私の文章は、こんな人でも慶應義塾大学に合格できたんだから僕、私も大丈夫だろうという感じで読んでもらって、自信をつけてくれればいいなと思います。 合格した今受験期をふりかえってみて、後悔していることを1つ上げるとすれば、夏まで自分の夢を決め切れなかったことです。慶應というのは決めていましたが、将来安泰の薬学部か、憧れていたフライトナースになるために看護医療学部に進むか。ずっともやもやして勉強に気が入らないこともありました。もしこれを読んでいる人で進路に迷いを感じている人がいたら、友達や家族、学校の先生、そして何より、校舎に来てコツコツ勉強する皆さんの姿をいつも見てくれている東進のスタッフの方たちに相談して志望校や夢を決めてほしいです。東進には、フレンドリーだったり、割と年の近い担任助手の方たちがいるので、きっと力になってくれるはずです。実際私もそうして助けてもらって、格段に集中力が上がりました。 私が東進に来て良かったと思うことは、講座の内容はもちろん、自分よりも高いレベルの東進生から刺激をもらえるということです。家ではなかなか眠くて集中できない私でも、東進に来ると勉強に励む東進生の姿が目に入るので、自分も頑張らなきゃと奮い立たされていました。眠気に弱い私が最後の最後まで頑張りぬけたのはこの環境があってこそだと思っています。 最後に、私が1番言いたいことは、とにかく応援してくれている周りの人への感謝の気持ちを忘れないこと!そんなの当たり前だと思うかもしれませんが、焦りの多い受験期は忘れがちだったりします。模試の結果が悪かった時、直前なのに分からない問題が多くてへこんだ時、そして入試本番の時。そんな時自分を支えてくれるのは、今までの努力もそうですが、やはり1番は周りの人からの応援だなと私自身実感しました。きつい受験を経験したからこそ得られる充実感だと思うし、この経験はフライトナースという私の夢を叶えるにあたって役立つと思います。みなさん色んな心構えで受験生を迎えようとしていると思いますが、感謝の気持ちを忘れずに、自分の目標に向かって突っ走ってください! |