住所
〒813-0044 福岡県 福岡市東区 千早4-22-37EタクビルC1F
九州工業大
136 名
福岡教育大
59 名
北九州市立大
123 名
九州歯科大
12 名
福岡県立大
11 名
福岡女子大
32 名
熊本大
240 名
熊本県立大
51 名
佐賀大
133 名
大分大
102 名
長崎大
181 名
長崎県立大
42 名
鹿児島大
147 名
琉球大
120 名
名桜大
21 名
宮崎大
101 名
山口大
260 名
山陽小野田市立山口東京理科大
46 名
下関市立大
60 名
山口県立大
17 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
西南学院大
616 名
福岡大
1,191 名
合格した先輩たちの体験記(千早駅西口校)
![]() 九州大学 |
私は部活動や体育祭などに積極的に参加していたため、十分に学習時間が確保できたのは9月の中旬からでした。残り時間の少ない中で、チューターとの週一回の個人面談、過去問演習講座が私の志望校合格にぐっと近づけてくれました。大学の問題には、それぞれ特徴があるので、早い段階から過去問に取り組み、問題に慣れておくと、ライバルに差をつけることができると思います。また、定期的にある東進模試は、現在の自分の立ち位置を知り、今後の勉強の計画を立てるものなので、判定などに一喜一憂しないようにしてください。私は受講を終わらせることが最後までできませんでしたが、8月中までに終わらせておくと、後々すごく楽だったなと感じています。12月まで受講を残していると、過去問演習に時間を使えなくなり焦ってしまいます。なので遅くとも8月中に受講は終わらせるといいですね。成績が伸びない時期や、やる気の出ない時期は必ず訪れます。そういう時は私は仲間と少し運動したり、話したりしてモチベーションを保っていました。また先生やチューターに相談したりして励ましてもらっていました。なのでみなさんも一人で考え込んだり、悩んだりせずに周りの人に力を貸してもらってください。受験勉強にフライングはありません。早く始めた分だけ、周りに差をつけられます。また、受験勉強に裏技はありません。一つ一つ目の前の課題に取り組むことが一番の合格への近道です。私も大学で新たなことを学び、挑戦し、夢に向かって歩んでいきたいと思います。後輩の志望校合格を心から応援しています。最後までお読みいただきありがとうございます。 |