住所
〒065-0024 北海道 札幌市東区 北24条東16丁目1-3 弘栄ビル3F
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌元町校)
東進での面談で自分の考えが整理され、進路の悩みが晴れた | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕が東進に入ったのは高3の春でした。高2から本格的に受験勉強をしようと取り組んでいましたが、受験勉強ってどのようにしたらいいのだろう、どの学部に進めばいいのだろう等、勉強法や進路のことでわからないことや悩むこともありました。そんなとき友人から東進の話を聞き、特別招待講習をうけることにしました。 東進は、面談も多く行ってくれて、話をしていくうちに自分の考えが整理され、進路についての悩みが晴れました。そして目標が定まったことでやるべきことも明確になり、ここで頑張ろうと東進に入ることを決めました。 東進の授業は分かりやすく、一番苦手だった数学も入学当初はⅠA・ⅡBともに30点台だったにも関わらず、本番では8割以上の高得点を取れるようになりました。また、東進の模試を定期的に受けることで、試験に対する姿勢や学習リズムも身につき、弱点は克服・得意な教科はさらにレベルアップすることができました。 そして、一番の良かったところは担任助手の方の丁寧なサポートや校舎長からの助言など、ひとりでは知ることのなかった多くのことに気づけたことです。これは、僕にとって大きな支えになりました。 受験を終えて、この1年をふり返ってみると、東進でしかできなかったであろうことをたくさん経験することで、志望校である北海道大学に合格できたと思っています。本当に感謝しています。目標が決まっている方も決まっていない方も、まずは東進の担任・担任助手の方々と話をしてみてください。自分に必要なことに気づくことができるはずです。 |
高校3年間を部活と勉強にかけてきて、部活を最後までやりぬけた | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕は中3の高校受験が終わったあと、すぐに東進に入学しました。高校では部活も勉強も両立したいと思っていたので、高校入学前から頑張ろうと決めていました。 ずっと野球をやっていたので、自分のペースで学習を進められる東進の授業はとても便利でした。部活の予定も時期により異なることが多かったですが、本当に時間のない自分にとって限られた時間を有効的に使える東進を選んで本当に正解でした。忙しい部活に入っている方や、もう高3で時間がない!という人には東進に行くことをおすすめしたいです。 高1のころから毎日コツコツ高速マスター基礎力養成講座や授業を受けることで、僕にとって勉強は「苦」ではなく「習慣」になりました。受験が終わった今だからこそ、本当に少しずつでもいいので、毎日勉強することはとても大切だと改めて感じています。 また、過去問演習講座 センター対策はセンター試験の過去問だけではなく、東進のセンター試験本番レベル模試のバックナンバーもあるので分野ごとに多量の演習を行えました。受験生にとってはこれでもか!というくらい充実した講座です。この講座がなくては、センター試験で目標点を突破することはなかったと思います。後輩のみなさんにも受講してもらいたいです。 高校3年間を部活と勉強にかけてきて、部活を最後までやりぬけたこと、受験で最後に合格者一覧に自分の番号がみられたことは本当に良かったです。ここまで頑張った自分をいまは褒めたいです。そして、東進で学んだこと、教えてもらったことを胸に、大学進学後も努力を続けます。 |