住所
〒064-0919 北海道 札幌市中央区 南19条西6丁目1-2
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌南高前校)
![]() 東京大学 |
合格した今だから言えることですが、僕の模試判定はずっと良くはありませんでした。A、B判定は取ったことがなく、Cで良いほう、だいたいの模試でD判定を取っていました。しかし、この通り逆転合格することができました! その理由は様々ありますが、大事なことは、「自信を失わなかったこと」「自分ならきっとできるという気持ちを持ち続けること」だと思います。しかしながら、「気持ち」だけでは合格できないのも事実。東進の授業で頑張ってきたことは様々ありますが、秋以降に「単元ジャンル別演習」を頑張ったことが逆転合格の大きな要素になったことは間違いありません。演習後の解説もしっかり読み、理解を深めることで、実戦力が上がりました。あと、苑田先生の「ハイレベル物理」もお勧めです。難しい授業ではありますが、しっかり理解できていれば、それ以外の参考書などはいりません(僕は他の参考書などは使っていませんでした)。このような努力があってこその「自信」であることは事実です。皆さんも、自信を持てるだけの努力を続けてください。それが結果につながるはずです。頑張ってください!! |
部活後も勉強できる東進のシステムは僕にぴったりだった | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕は中学生のときに地元の進学塾に通っていて、その塾の先生の勧めで高校合格と同時に東進に通いはじめました。結果的にこれが最高の選択になりました。 高校で入部したバスケットボール部は、ほぼ毎日練習があり、終わるのは夜8時近く。その後に登校しても勉強できる東進のシステムは僕にぴったりでした。また講座の試聴をしたうえで、自分に合った先生の授業を選択できるため、授業内容もスムーズに理解することができ、学校の授業ペースにも楽についていけることができました。 そのおかげで学校生活、部活、勉強すべてを楽しむことができました。さらに、東進で出会った担任助手の皆さん、先輩、友人のおかげで進路について考える機会を得ることができ、勉強に対するモチベーションを上げることができました。 僕は3年間東進で勉強してきて本当に良かったと思っています。3年間支えてくれた多くの皆さんに感謝したいです。 |