
住所
〒866-0875 熊本県 八代市 横手新町15-9
八代松江通り校に名人がやってくる!
有名講師の授業を生で受けられるチャンス!
熊本県立大
52 名
鹿児島大
135 名
九州工業大
149 名
福岡教育大
61 名
北九州市立大
120 名
福岡女子大
30 名
大分大
107 名
宮崎大
97 名
長崎大
159 名
長崎県立大
49 名
佐賀大
137 名
琉球大
108 名
旧七帝大+東工大/一橋大/神戸大
4,612 名
東京大
853 名
京都大
468 名
北海道大
438 名
東北大
372 名
名古屋大
410 名
大阪大
617 名
九州大
437 名
東京工業大
211 名
一橋大
251 名
神戸大
555 名
私立大学
早慶
5,678 名
早稲田大
3,412 名
慶應義塾大
2,266 名
上理明青立法中
21,321 名
上智大
1,488 名
東京理科大
2,805 名
明治大
5,351 名
青山学院大
2,111 名
立教大
2,646 名
法政大
3,848 名
中央大
3,072 名
西南学院大
662 名
福岡大
1,321 名
※東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
※東大をはじめ、旧七帝大、各都道府県を代表する国立大学、医学部、早慶など難関私大における東進の現役合格実績はウェブサイト・パンフレットなどで公表している予備校の中で最大(2022年JDnet調べ)。
合格した先輩たちの体験記(八代松江通り校)
多くのコンテンツを活用して、うまく自分の学力を伸ばす | |
---|---|
![]() 九州大学 |
まずはずっと前から行きたかった九州大学に合格することができてとてもうれしいです。合格発表の時は今まで東進で友人と切磋琢磨しながら頑張ってきたことを思い出し、泣きました。 東進に入るまで、自分は志望校のことを何も考えず、ただ何となく学習をしていました。高校2年生も終わりに近づき、周りが受験を意識し始める頃に、僕もだんだんと焦りを感じるようになりました。そこで東進に入ることにしました。今思うと、この決断が本当に正解だったなと思います。 東進とは、例えると、ビュッフェスタイルの食事のようなものです。様々なコンテンツがあり活用の仕方次第で自分の能力を大きく伸ばすことができます。一つだけ行ったりというのは非常にもったいないです。東進の多くのコンテンツを活用して、うまく自分の学力を伸ばしていってください。 受験勉強をしていると、模試の成績がよくなかったり、周りから無理だといわれることがあったりするかもしれません。それでも、絶対に第一志望校を諦めないでください。模試は模試であり、判定は不合格通知ではありません。また周りが何といっても結局試験を受けるのは自分です。自分を信じて合格に向けて突き進んでください。僕は将来のことはまだ決まっていませんが、大学で様々なことを学び自分を高めていけるように頑張りたいと思います。 |
東進で基礎を固めて東進の演習をひたすらやれば合格はついてくる | |
---|---|
![]() 九州大学 |
僕は高校一年の12月の冬期講習で東進に入学しました。自粛期間で通えなっかた時を除いてほぼ毎日登校したと思います。高校2年の2月から本腰を入れて受験勉強に励み、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座など、ほとんど計画通りにこなせました。 学校の模試と、東進の模試が毎週のようにあり、大変な時期もありましたが、クラスメイトや東進の仲間と適度に談笑したりすることでいいつらい受験生活を乗り越えることができました。 どんな状況でも、まずは東進にきて高速マスター基礎力養成講座や受講など、何かしらをすればいいと思います。東進のコンテンツは豊富なので、東進で基礎を固めて東進の演習をひたすらやれば合格はついてくると思います。 |
志望校への情熱を持つこと | |
---|---|
![]() 明治大学 |
東進へ入学したのは高3の春でした。志望校選択に焦っていましたが、東進の担任の先生や担任助手の方々と面談をし、東進の同級生と話す中でスムーズで適切な志望校選びができました。 東進では、私が私立専願だったこともあり国語、英語、日本史の3科目を受講していました。どの科目も、受講生の進度やレベルに合わせて様々なコースの中から選べるため、難しすぎたり、簡単すぎるといったことはありませんでした。 また、高速マスター基礎力養成講座を効率的に活用することで、英単語力を始めとした、主要教科の基礎も身に着けることができます。隙間時間を見つけるもよし、がっつり高速マスター基礎力養成講座の時間を設けるもよし、自分なりの方法を探してみてください。 今年度から受験生になるみんなに合格の秘訣を伝授します。それは志望校への情熱を持つことです。私は志望校決定からの約一年間、部活動との両立を頑張ることができましたが、それは自分の志望校へ行きたいと強く思っていたからでした。受験勉強へのモチベーションがなくなってしまったり、諦めてしまいそうになったときは、志望校のことをインターネットで検索したり、志望校の校門をくぐる自分の姿を想像したりしてみてください。きっとやる気が出ます。 また、健康管理も大切です。受験勉強は体が資本となります。無理はしすぎず早寝早起きを心掛けたり、バランスの取れた食生活をすることで常に自己ベストを出し続けられます。日々の生活をルーティーン化し、継続的に努力を続けてください。 |
志望校に向かって頑張っている東進生が、モチベーションを高いところで維持させてくれた | |
---|---|
![]() 熊本大学 |
私は高3になってから東進に入りました。自分の志望校に行くためには、今の成績じゃ足りないと思ったからです。 最初は、物理も化学も英語も全く分からなくて、あと1年でどうにかなるのかと不安でした。でも、授業を受けて少しずつ理解できるようになって、模試の点数も上がり、勉強も今まで以上に楽しいと思うようになりました。特に化学の授業では、教科書には記されていない詳しい部分まで教えてもらい、より理解を深められ、とてもたのしかったです。 限られた時間の中で、通学時間や空いた時間に高速マスター基礎力養成講座を使って単語を覚えたり、過去問演習は試験本番を意識して解いたり、自分なりにできることをしました。また、定期的にある模試で自分の弱点を知ることができ、次どんなことをすればいいかと勉強法を見つめなおすこともできました。 そして、志望校に向かって同じように頑張っている東進生が、モチベーションを高いところで維持させてくれました。学校では感じることがなかった緊張感や意識の高さを、東進では体感することができました。同じように努力しているライバルはいっぱいいるんだ、もっと頑張んなきゃという気持ちになれたこと、本当に良かったと思います。 この東進で学んだこと、経験したことをこれからも生かして、立派な臨床検査技師になります。 |
東進は演習が大量にできる。実際には理解しきれていなかったポイントや問題のパターンを学習することができた。 | |
---|---|
![]() 広島大学 |
僕は高校3年の夏に東進に入りました。野球部に所属していたため周りの人たちよりもスタートが遅くなってしまいましたが、なんとか受験で戦えるように必死に勉強に打ち込みました。 受験を振り返って思うことは、模試の結果に一喜一憂してしまったことがよくなかったと感じます。僕は模試をゲーム感覚で解いていてとても楽しんでいたのですが、その結果一つ一つで喜んだり落ち込んだりして、模試のたびごとに努力量が変わってしまっていたと思います。事実、僕の模試の結果は上下をずっと繰り返していました。目の前の結果にとらわれずに、先を見越して、本当の目標を達成するための努力をすべきだということを学びました。 志望校への合格を果たして、東進に入ってよかったなと心底感じます。入る以前の自分では合格を勝ち取るのは至難の業でした。僕の考える東進を活用できる方法は、演習が大量にできるということです。知識をアウトプットする機会をより多く獲得し、自分では理解したと思っていて実際には理解しきれていなかったポイントや問題のパターンを学習することで、不足している点を補うことができます。 また、演習量が自信へと直結することにもなります。最後に僕が受験で最も意識していた点は”妥協”することです。僕は完璧主義なところが少しありますが、受験では5教科7科目をすべて網羅することはとても難しいことです。だから、自分の最大限を引き出せるような戦略を立てる必要があると思います。そのためにいくつか戦略的妥協が必要だと感じました |
高速マスター基礎力養成講座は最適なツール | |
---|---|
![]() 福岡大学 |
僕は高校2年生の10月に、苦手科目を克服するために東進に入学しました。高校3年生の7月までに受講をすべて終わらせて、夏休みは共通テストと私大の過去問に絞って学習に取り組みました。9月からは志望校別単元ジャンル演習講座が始まり、自分の苦手な分野を一つずつ克服していくことができました。 僕は、受験勉強で必ずやるべきことは、夏休みから過去問演習を始めることと、基礎力を徹底させることだと思います。チームミーティングを上手く活用し、予定通りに学習を進める習慣を早めに身につけることで、効率的な学習ができるようになります。早めに受講を終わらせ、過去問に取り組む時間を増やして問題の傾向に慣れてほしいと思います。 基礎力を徹底させるために、高速マスター基礎力養成講座は最適なツールだと思います。過去問を解き進める際に基本的な知識が欠けていては問題を解く意味がないので、単語、熟語、文法は受講と同様に夏休みの前までに完全修得しておくといいと思います。僕は、高速マスター基礎力養成講座のアプリを毎日の隙間時間に活用していました。学校に行く前や、自宅で少しやりたいと思ったときにとても便利だと思いました。 東進は受験が終わる最後まで、合格できるようにサポートしてくれます。東進の全てのツールを最大限に活用して第一志望校の合格を勝ち取ってください。 |
校舎の天気
くもりのち晴れ
|
最高 / 最低
13℃ / 6℃
|
||||||||
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | --% | 10% | 0% | 0% |
くもりのち晴れ
|
最高 / 最低
12℃ / 3℃
|
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | 10% | 10% | 10% | 10% |