
住所
〒216-0033 神奈川県 川崎市宮前区 宮崎2-9-15アーバンコート宮崎台2B
お茶の水女子大
76 名
電気通信大
88 名
東京医科歯科大
63 名
東京外国語大
142 名
東京海洋大
47 名
東京学芸大
135 名
東京工業大
211 名
東京農工大
130 名
一橋大
251 名
東京都立大
305 名
横浜市立大
143 名
静岡大
225 名
浜松医科大
31 名
静岡県立大
55 名
山梨大
87 名
都留文科大
81 名
千葉大
413 名
筑波大
333 名
茨城大
153 名
埼玉大
181 名
埼玉県立大
40 名
宇都宮大
88 名
群馬大
87 名
高崎経済大
92 名
旧七帝大+東工大/一橋大/神戸大
4,612 名
東京大
853 名
京都大
468 名
北海道大
438 名
東北大
372 名
名古屋大
410 名
大阪大
617 名
九州大
437 名
東京工業大
211 名
一橋大
251 名
神戸大
555 名
私立大学
早慶
5,678 名
早稲田大
3,412 名
慶應義塾大
2,266 名
上理明青立法中
21,321 名
上智大
1,488 名
東京理科大
2,805 名
明治大
5,351 名
青山学院大
2,111 名
立教大
2,646 名
法政大
3,848 名
中央大
3,072 名
学習院大
672 名
国際基督教大
90 名
芝浦工業大
1,577 名
成蹊大
848 名
成城大
838 名
津田塾大
255 名
東京女子大
496 名
日本女子大
686 名
明治学院大
1,150 名
※東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(宮崎台駅北口校)
後輩への2つのアドバイス | |
---|---|
![]() 東京工業大学 |
僕はとにかく家での勉強ができないタイプで、自習室が使えて家から近いところを探した結果東進に入ることになりました。部活もあり、その頃はあまり受験に意識が向いていなかったため週3前後しか登校していませんでした。 高校2年生の秋に部活を引退して受験モードに切り替え、登校日数を増やした矢先、緊急事態宣言で登校禁止になりました。外の用事がなくなった結果、勉強時間が増え、受講を夏にはすべて終わらせることができました。また、数学の配点が大きい大学だったので数学に関しては他の国公立や私大の問題も3年ほど解いていました。冬になって受験が迫ってくる中、担任助手の方々と話すことでストレスを和らげていました。時勢も相まって人と話す機会が失われていたためありがたかったです。 後輩へのアドバイスとして二つほど書いておきます。一つは、数学と英語には30分でいいので毎日触ったほうがいいということです。理科系は一日おきぐらいのペースでもそれほど鈍らないんですが、数学と英語は毎日触らないとすぐ感覚を忘れます。過去問を始めるまでは問題集や長文集などを少しずつやるのがおすすめです。 二つ目は、模試についてです。よく「判定が悪いからこの大学はきつい」と言ってる人を見かけますが、本当に行きたい大学なら判定は気にしないほうがいいです。判定を気にして嘆く暇があるなら模試の解きなおしをしましょう。 最後に、僕は「理工系に行きたい」という漠然とした展望しかありません。それでも、将来の可能性を広げるために勉強して東工大に受かりました。特に進路が定まっていない方も、たくさん勉強して入った大学はきっと可能性を広げてくれます。頑張ってください。 |
校舎の天気
雨のちくもり一時晴れ
|
最高 / 最低
23℃ / 15℃
|
||||||||
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | 70% | 50% | 20% | 20% |
くもりのち晴れ
|
最高 / 最低
24℃ / 16℃
|
時間(時) | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率(%) | 30% | 30% | 30% | 30% |