住所
〒064-0825 北海道 札幌市中央区 北5条西28丁目1-5 西28丁目ビル3F
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌西28丁目校)
何か1つの物事に打ち込んだ経験をしておくことが重要 | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
大学受験を通じ、学力は勿論のこと、学力以外にも2つ大切なことがあると思いました。 1つ目は「自分にとっての良い努力方法を知っていること」です。かなりの勉強量をこなしても、自分にとって最適な勉強方法を知っておかないと成績が伸びずに苦労すると思います。 よって「自分にとっての良い努力方法」を知る為、早めに「何か1つの物事に打ち込んだ経験をしておくこと」が重要だと感じます。それは勉強でもいいですし、人によっては勉強以外のことかもしれません。打ち込んだ物事に対して何か結果が出れば、それが「自分にとっての良い努力方法」なんだと思います。 また自分だけではそれが正解かわからなくても、東進の担任や担任助手の方のアドバイスによって、正しい方向に進んでいることを確認することも出来ました。 2つ目は「実際に本番を経験していること」です。仮に順調に学力をつけても、本番でそれを発揮できなければ意味がありません。僕の場合、中3の入学時から常に本番を想定した東進模試を経験できたことは、大きな経験になりました(そして本番レベルの模試で良い成績が取れれば、それは何よりの自信となります)。人によっては勉強以外の部活や趣味等で「大会」という本番を経験できる場があるかもしれませんし、それを大学受験に生かすことも出来るはずです。 僕も経験したことですが、仮に趣味であっても「本気で頂点を狙うこと」「それを達成するために努力すること」という根本の部分は大学受験も変わりません。「この時期だと遅い」ということはないかもしれませんが、可能であれば受験勉強が本格化する前の高1・高2の時期に、上記の点については意識して欲しいと思います。皆様の健闘を祈っています。 |