住所
〒064-0920 北海道 札幌市中央区 南20条西11丁目2-1
旭川医科大
26 名
小樽商科大
59 名
帯広畜産大
25 名
北見工業大
67 名
北海道教育大
111 名
室蘭工業大
48 名
釧路公立大
27 名
公立千歳科学技術大
20 名
公立はこだて未来大
22 名
札幌医科大
31 名
札幌市立大
15 名
弘前大
121 名
昨対+280名
旧七帝大
3,278 名
東京大
802 名
京都大
451 名
北海道大
367 名
東北大
295 名
名古屋大
381 名
大阪大
540 名
九州大
442 名
昨対+858名
国公立大学
15,836 名
私立大学
早慶
4,636 名
早稲田大
2,881 名
慶應義塾大
1,755 名
上理明青立法中
15,871 名
上智大
1,007 名
東京理科大
2,154 名
明治大
3,768 名
青山学院大
1,587 名
立教大
2,018 名
法政大
2,925 名
中央大
2,412 名
関関同立
10,867 名
関西学院大
1,823 名
関西大
2,473 名
同志社大
2,512 名
立命館大
4,059 名
日東駒専
8,000 名
日本大
3,540 名
東洋大
2,450 名
駒澤大
986 名
専修大
1,024 名
北海学園大
264 名
※2020年の東進の現役合格実績は、東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績です。
※高卒生や講習生は含みません。以上が東進の合格実績計上の基準です。
※東進リーダー塾 東大特進コースは2018年7月より東進ハイスクールに統合されました。
※掲載の合格実績は、全国の合格実績の総計です。
合格した先輩たちの体験記(札幌南20条校)
東進は早い時期に一通りの授業を終えて演習を始められる | |
---|---|
![]() 北海道大学 |
僕が大学受験をする人にして欲しいと思うのは、早い時期から目標を決めて、努力を積み重ねていくことです。大学受験は高校受験と違い、倍率は高くなり、問題の難易度も大きく異なります。また、地域だけでなく全国の受験生がライバルであるので、周りよりできていれば大丈夫、ということもありません。 ここで受験に受かるためには、早くに目標を決めて着実に周りよりも多く勉強をしていく必要があります。まず、行きたい大学の配点を知りその中で最も多く取れるような勉強をしていくべきです。授業や演習でわからなかったことは絶対にそのままにせず、聞いて解決するのも重要です。 東進のよさは早い時期に一通りの授業を終えて演習を始められることだと思います。二次試験の問題はかなり難しく、できるようになるまで時間がかかるため、映像による授業で早く一通り理解するのをおすすめします。 受験は自分のする勉強が好きになった人とそうでない人で大きく差がありますが、是非自分のする勉強を楽しみながら頑張ってほしいと思います。 |