センター試験解答速報2014

更新情報

24日 17:56 2014年度センター試験平均点中間発表(その2) 公開
23日 15:35 センター試験 東進合否判定ライン 公開
23日 12:30 センター試験 二段階選抜予想得点 公開
22日 16:58 英語 解説 公開
22日 16:57 リスニング 解説 公開
22日 16:55 国語 解説 公開
22日 14:50 地学I 解説 公開
22日 14:49 数学II・数学B 解説 公開
22日 14:49 数学I・数学A 解説 公開
22日 13:52 理科総合A 解説 公開
22日 13:51 物理I 解説 公開
22日 13:51 生物I 解説 公開
22日 13:50 地理B 解説 公開
22日 13:45 化学I 解説 公開
22日 13:41 世界史B 解説 公開
22日 13:41 日本史B 解説 公開
22日 13:41 倫理、政治・経済 解説 公開
22日 13:40 倫理 解説 公開
22日 13:40 現代社会 解説 公開
22日 13:40 理科総合B 解説 公開
22日 13:39 政治・経済 解説 公開
21日 21:13 生物I 全体概観 更新
20日 20:16 日本史B 全体概観 更新
20日 センター試験東進予想平均点(1/20)公開
19日 19:15 数学II 設問別分析 公開
19日 19:14 数学II 全体概観 公開
19日 19:04 数学II 新3年アドバイス 公開
19日 18:54 数学II 新2年アドバイス 公開
19日 18:33 数学II・数学B 全体概観 更新
19日 18:18 数学II・数学B 設問別分析 公開
19日 17:49 数学I 設問別分析 公開
19日 17:48 数学I 全体概観 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
19日 17:28 センター試験2日目 問題・解答公開
19日 17:04 数学I 新3年アドバイス 公開
19日 17:03 数学I 新2年アドバイス 公開
19日 16:45 数学II・数学B 全体概観 公開
19日 16:25 数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
19日 16:23 数学I・数学A 新2年アドバイス 公開
19日 16:19 数学I・数学A 設問別分析 公開
19日 16:19 数学I・数学A 全体概観 更新
19日 16:00 理科総合B 設問別分析 公開
19日 15:58 理科総合B 全体概観 更新
19日 15:35 理科総合A 設問別分析 公開
19日 15:25 物理I 設問別分析 公開
19日 15:18 生物I 新3年アドバイス 公開
19日 15:17 生物I 新2年アドバイス 公開
19日 14:54 理科総合A 全体概観 更新
19日 14:50 地学I 設問別分析 公開
19日 14:47 地学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:47 地学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:47 数学I・数学A 全体概観 公開
19日 14:37 地学I 全体概観 更新
19日 14:37 生物I 全体概観 更新
19日 14:32 生物I 設問別分析 公開
19日 14:29 化学I 設問別分析 公開
19日 14:24 物理I 新2年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:21 物理I 新3年アドバイス 公開
19日 14:14 物理I 全体概観 更新
19日 13:31 化学I 全体概観 更新
19日 13:24 理科総合A 全体概観 公開
19日 12:48 物理I 全体概観 公開
19日 12:48 理科総合B 全体概観 公開
19日 12:36 生物I 全体概観 公開
19日 12:34 化学I 全体概観 公開
19日 12:33 地学I 全体概観 公開
18日 20:47 リスニング 設問別分析 公開
18日 20:40 リスニング 新3年アドバイス 公開
18日 20:39 リスニング 新2年アドバイス 公開
18日 20:38 センター試験1日目 問題・解答公開
18日 20:04 リスニング 全体概観 更新
18日 19:28 リスニング 全体概観 公開
18日 18:46 英語 設問別分析 公開
18日 18:32 英語 全体概観 更新
18日 18:30 英語 新2年アドバイス 公開
18日 18:30 英語 新3年アドバイス 公開
18日 17:29 日本史A 設問別分析 公開
18日 17:27 英語 全体概観 公開
18日 17:23 国語 新2年アドバイス 公開
18日 17:22 国語 新3年アドバイス 公開
18日 17:21 日本史B 全体概観 更新
18日 17:21 国語 設問別分析 公開
18日 17:20 国語 全体概観 更新
18日 17:10 地理A 新2年アドバイス 公開
18日 17:09 地理A 新3年アドバイス 公開
18日 17:01 地理A 設問別分析 公開
18日 16:38 地理A 全体概観 公開
18日 16:34 世界史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:34 世界史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:29 日本史B 設問別分析 公開
18日 16:18 日本史A 全体概観 公開
18日 16:10 日本史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:10 日本史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:02 世界史A 設問別分析 公開
18日 15:37 世界史A 全体概観 公開
18日 15:30 地理B 新2年アドバイス 公開
18日 15:29 地理B 新3年アドバイス 公開

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 

数学1

数学I・数学A 数学I 

数学2

数学II・数学B 数学II 
地理A
全体概観

マーク数が3つ増加、難易度はやや易化した 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加(+3)  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

大問数は5題である。設問数・マーク数は2010年が36問、2011年が35問、2012?13年が33問と減少傾向にあったが、本年は設問数33問・マーク数36と実質的に増加した。組合せ式の設問は前年と同じ15問(うち6者択一は12問)であった。また、5個または6個の選択肢から2つを選ぶ正誤判定問題が3問あった。図表・写真は前年よりやや減って26点であったが、そのうちセンター試験地理Aの特徴の一つである写真を利用した問題が4問みられた。内容面については、第1問から第4問のうち、地誌の大問であつかう地域が昨年の南アジアからアフリカに変わっただけで、他の大問テーマも昨年から大きな変化はない。また、例年通り第5問の地域調査に関する問題は、地理B(第6問)との共通問題であった。いずれも高校地理に関する標準的な知識や図表を読み取る力を要求する問題であり、総合的な学力が求められる良問が多い。全体の難易度としては前年よりやや易化したと思われる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2014

 

 

第1問

地理の基礎的事項

8

8

23

第2問

国境を越えた様々な結びつき

7

8

22

第3問

アフリカ地誌

7

8

22

第4問

地球環境問題と国際協力

5

6

16

第5問

地域調査(愛知県知多半島)

6

6

17

2013

 

 

第1問

地理の基礎的事項

8

8

24

第2問

国境を越えた様々な結びつき

7

7

21

第3問

南アジアにおける自然環境と人々の生活

7

7

22

第4問

地球的課題と国際協力

5

5

15

第5問

地域調査(徳島県鳴門市)

6

6

18

2012

 

 

第1問

地理の基礎的事項

8

8

24

第2問

国境を越えた世界の結びつき

7

7

21

第3問

中央・南アメリカ

7

7

21

第4問

貧困・社会的不平等にかかわる地球的課題

5

5

16

第5問

地域調査(静岡県大井川流域)

6

6

18

2011

第1問

地理の基礎的事項

8

8

21

第2問

国境を越えた世界の結びつき

7

7

21

第3問

東アジアとその周辺地域

7

7

21

第4問

地球的課題と国際協力

7

7

21

第5問

地域調査(佐賀県)

6

6

16


過去の平均点の推移

2013 2012 2011 2010 2009
50.09点 47.42点 52.58点 53.58点 54.70点

設問別分析
第1問 地理の基礎的事項
例年と同様に、図や写真などを用いて基礎的な知識を問う総合問題である。前年は設問の主題が自然環境や地図情報の利用などに絞られていたが、本年は国家・領域(問5)や農業(問6)などに関する設問もあった。問5は選択肢の文章を丁寧に読んでほしい。問7の尾根線と谷線に関する問題は処理に時間がかかる。問8の海岸平野の土地利用に関する図表判定はでは、沿岸部に帯状に分布する「ニ」の判定が決め手である。全体としてはやや難しい大問であった。

第2問 国境を越えた様々な結びつき
例年と同じく、世界貿易、人的交流、交通、国際分業など、地理A頻出の国家・地域間の結合に関する出題であった。問1・2・3は国際貿易に関する出題であるが、問3のコンテナ貨物に関する統計判定では、論理的思考力が問われる。問6の在日外国人の人口ピラミッド判定では、男女比だけでなく横軸の目盛りにも注意したい。受験生の苦手とする統計問題が大部分であり、大問全体としてやや難しめである。

第3問 アフリカ地誌
前々年の中・南アメリカ、前年の南アジアにつづいて、本年も発展途上地域が扱われた。問2の地形断面図の判定は難しい。アフリカ大地溝帯についての理解が問われる。写真を用いた問4・問5は、アフリカ地誌に関するやや突っ込んだ理解が求められる。問7は旧宗主国との関連を考えさせる頻出テーマであり、しっかり判定したい。全体として標準的な大問である。 

第4問 地球環境問題と国際協力
地球環境問題、国際協力に関する総合問題である。大問のテーマが前年よりやや絞られた。問2の自然エネルギーに関する設問は、福島第一原発事故以降注目されている頻出テーマである。問3の地球環境問題と自然災害に関する文章判定では、用語等の正確な理解が求められる。問4の国際協力に関する文章判定の設問は、やや細かい知識が必要となるが、誤文の決め手は明確である。大問全体としてはやや易である。

第5問 地域調査(愛知県知多半島)
例年通り地理Bとの共通問題である。問1の数値地図を読み取る問題、問2の統計地図を読み取る問題はいずれも易しい。問3の新旧地形図の比較はやや読み取りづらいが、選択肢の文章が簡潔なので時間はかからない。問4・6ともに常識的に判断できる設問であった。問5は写真を用いた設問であるが、内容は平易である。全体としては、かなり点のとりやすい大問であろう。