この体験記の関連キーワード
共に合格することを誓った友達が必死に勉強していたりするのを見て、自分を奮い立たせた
僕が東進に入学したのは、高校1年生でした。高校1年生の頃は慣れない高校生活や部活動の疲れによって東進へ登校するのは週2回程でした。実際、その頃の自分は勉強に対するやる気もモチベーションも起きにくい状態でした。そして高校3年生で自分の成績と志望校との差に愕然としました。しかし、僕は志望校に合格することが出来ました。それは東進のおかげです。
僕の志望校合格には、主に3つの理由があると考えています。1つ目はチームミーティングです。週一回行われるチームミーティングでは担任助手の方が一人一人の受講や高速マスター基礎力養成講座の進捗度を見て、具体的な計画を共に考えてくれたり、時には喝を入れてくれたりしました。おかげで受験生になる前に英語や数学の基礎を固めることができ、スムーズに受験勉強を励むことが出来ました。
2つ目は東進模試です。自分の弱点や理解出来ていない部分を把握することが出来ます。自分が解けるであっただろう問題を挙げて、その問題が合っていたら何点増加するのかが分かります。自分と志望校との差を知ることにとても役に立ちました。また、質の高い解説動画もあり、答えのみでなく答えに至るまでの過程を学ぶことが出来ました。
最後は環境です。どんなに勉強のやる気が無くても、東進に行けば担任助手の方が応援してくれたり、共に合格することを誓った友達が必死に勉強していたりするのを見て、自分を奮い立たせることが出来ました。自分は最後が最も大きな要因だと考えています。
大学受験は僕の人生の中で最もきついイベントでした。しかし、それを乗り越えた今大きな達成感を感じることが出来ました。どんなにきつくても受験が終わったあとの自分を想像しながら頑張ってください。これを読んでいる方が合格できることを願っています。頑張ってください!
僕の志望校合格には、主に3つの理由があると考えています。1つ目はチームミーティングです。週一回行われるチームミーティングでは担任助手の方が一人一人の受講や高速マスター基礎力養成講座の進捗度を見て、具体的な計画を共に考えてくれたり、時には喝を入れてくれたりしました。おかげで受験生になる前に英語や数学の基礎を固めることができ、スムーズに受験勉強を励むことが出来ました。
2つ目は東進模試です。自分の弱点や理解出来ていない部分を把握することが出来ます。自分が解けるであっただろう問題を挙げて、その問題が合っていたら何点増加するのかが分かります。自分と志望校との差を知ることにとても役に立ちました。また、質の高い解説動画もあり、答えのみでなく答えに至るまでの過程を学ぶことが出来ました。
最後は環境です。どんなに勉強のやる気が無くても、東進に行けば担任助手の方が応援してくれたり、共に合格することを誓った友達が必死に勉強していたりするのを見て、自分を奮い立たせることが出来ました。自分は最後が最も大きな要因だと考えています。
大学受験は僕の人生の中で最もきついイベントでした。しかし、それを乗り越えた今大きな達成感を感じることが出来ました。どんなにきつくても受験が終わったあとの自分を想像しながら頑張ってください。これを読んでいる方が合格できることを願っています。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
高速マスター基礎力養成講座や受講を進める具体的な計画を共に考えてくれる。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
高速マスター基礎力養成講座や受講を進める具体的な計画を共に考えてくれる。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
現役合格の多さ
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
向上得点の競い合い
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 高等学校対応 数学Ⅲ-標準- 】
とても分かりやすい。
【 スタンダード化学 PART2 】
原理から理解できる。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
面白い