この体験記の関連キーワード
自分に本当に必要なことや、自分に合った勉強ができたから合格できた
それは自分が本当に必要なことや、自分にあった勉強を出来ていたからだと思います。
東進に入学してからは、集団授業と違って自分で勉強して行くスタイルでやる気があったので、毎日東進に行っていました。初めから一番多いコマ数を取っていたので大変でしたが新鮮な気持ちで楽しかったです。
でも、慣れてくると、めんどうくさくなってきて、やらないといけないコマ数が多いのにサボっていたので月ごとの目標に達成できなくなりました。だから私が思うことは、自分が本当に必要なもの等を勉強すれば、効率よく、追われずに無理のない範囲で成績を上げることができると思います。私もできなかった講座などもありましたが、本当に必要な講座をすれば大丈夫だと思います。
また二年生くらいになると慣れやまだ受験生ではないという安心感から東進に行く気力が無くなりました。東進からの電話に出なかったりして、たくさん迷惑をかけたりしましたが、それでも久しぶりに東進に行っても優しく迎えてくれて、頑張らなきゃいけないなと思っていました。同じチームの、仲がいい子がやめて行きたくない時期もあったけれど、その時はその時で、頑張りました。ずっと頑張れる方がすごいし、頑張れないときがあってもいいと思っているので自分を追い詰めすぎず適度に頑張ってほしいです。
私は、医学部保健学科に進学しますが、これからいろんなことを学んで、夢が変わるかもしれませんが頑張りたいと思います。無理をせず、自分のペースで受験勉強頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
英単語をきちんとやった方がいいと言っていたけどほんとにやった方が良いと思った。あとは、模試は毎回ちゃんと受けたほうが良いということ。
英進館からそのまま東進に入った
ずっと英進館に通っていたから
友達と話したり担任の先生とも仲良くなれたりするから勉強の息抜きになったりしたので楽しかった。
勉強のモチベーションが上がった
頑張ってる子と一緒に頑張ること
頑張ったけれど、頑張れないこともあった
過去問演習講座
東進模試
自分の成績がわかりやすい
高速マスター基礎力養成講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の言うことを聞いて、音読をちゃんとしたら英語の成績が上がったから。また、授業が面白いので最後までちゃんと授業に集中できるから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
【 スタンダード物理 Part1 】
とてもわかりやすいし先生が面白い。