この体験記の関連キーワード
最後まで頑張ろうとする姿勢は絶対に報われる
東進に入ってから特に伸びたのは世界史です。荒巻先生の授業で教科書の記述を大事にすることを実感させられ、改めて教科書を読み込むようになりました。そして単語の羅列でなく、ストーリーとして世界史を理解することを心掛けるようになりました。すると世界史の成績が急上昇しました。6月時点の世界史の偏差値が40台だったのが、11月以降の模試では、偏差値が60台後半になっていました。苦手だったはずの世界史は自分の一つの武器となっていました。世界史とはそういう科目だと思います。
東進の過去問演習講座を受講しながら、各科目の配点を考え復習に力を入れ、次第に判定は上がっていきました。
ここからは一橋で合格できた経緯を話したいと思います。科目は数学、英語、国語、世界史でした。英語は、かなり長い長文2つと自由英作文のたった3題で2時間でした。幸いリーディング力には自信があったので、ある程度はできていたのかなと思います。なぜ前期に受かることができたのか。それは、自分のできる最善手を考えて臨機応変に対応できたこと、これに尽きると思います。ヘタなテクニックを身につける時間もないので、3年間積み重ねてきたものが純粋に現れるんじゃないかな、と思います。肩の力を抜いて、とりあえずのベストは尽くしてみるぐらいの気分で挑めば、結果はおのずとついてくるんじゃないかな、そう考えています。最後まで頑張ろうとする姿勢は、絶対に報われます。これから頑張るみんなを応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
おすすめの講座を教えてくれました。
勉強計画に適切なアドバイスをくれました。
大学で受けるので緊張感が出る点です。
Yes
時間割が固定されておらず、自分のペースで勉強を進めることができる点が魅力的でした。授業の質も良いと聞いていました。
小テストが役に立ちました。
後輩、先輩の関係がよく身につきました。
受験期の辛かった時期には、とにかく勉強することで乗り越えました。
大学の校舎の写真をみました。
校訓に痛く共感しました。
マラソンのようなものでした。
金融関係で世界経済に貢献したいです。
過去問演習講座
解説授業がついていて復習が大助かりでした。視覚的、聴覚的に魅力的でした。
志望校別単元ジャンル演習講座
圧倒的な演習量を保証してくれ、とくに共通テスト対策としてとても役立ちます。模試の点数も志望校別単元ジャンル演習講座を集中的に行った後一番伸ばすことが出来ました。
高速マスター基礎力養成講座
日々の学習を習慣付けするときにとても役立ちました。手が付けやすく一日のはじめに使いました。
【 過去問演習講座(併願校対策) 早稲田大学法学部 】
基礎の重要な部分を非常にわかりやすく説明していただいたので理解が深まりました。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
英語の宮崎先生、世界史の荒巻先生は特におすすめです。
【 過去問演習講座 一橋大学 】
十年分という膨大な長さを一流の講師陣が解説していました。