ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
経済学部

no image

写真

高木希望さん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校: 徳島県立 富岡東高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: 英語研究部 副部長

引退時期: 高3・7月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大学受験を乗り越えたから、きっとどんなことも乗り越えられる

 私は高校入学を機に東進に入学しました。当時の私は勉強が習慣化していなかったのですが、今井先生の『英語C組・基礎力完成教室』の授業がとても面白くどんどん授業を進めているうちに勉強する習慣がついていったように思います。

私が勉強するうえで一番意識していたことは、常に目標を見失わないことです。「次の定期テストで10番以内に入る」「英検に合格する」など目標は何でもいいですが「大学に合格する」という最終目標を達成するために、今は何をすればよいのかということを逆算して考え、数学の先取りは必須だと考えました。

また、今井先生だけでなく、多くの英語講師の方々が音読を勧めていたので、試しに英文を毎日10回読むようにすると急激に英語の成績が上がり始め、最終的には英語を得意科目にすることができました。こうして私は、学習習慣の定着、先取り学習、英語における音読の重要性という3つの柱を軸に日々努力してきました。

大学受験という大きな関門を乗り越えて得たもの、学んだことはたくさんありますがなかでも感じるのは「苦しさが人を成長させる」ということです。受験は本当に本当に苦しいです。終わってみればいい経験だったと思えますが、自分のしたいことを我慢して机に向かい続けるのは本当にしんどかったです。ですが!この苦しみは受験を経験した人にしかわかりません。そこそこに…ではなく、本気で努力した人にしかわからない特別なものだと思います。

大学受験を終えた今の私にとって、神戸大学合格を勝ち取ったことは、今までの人生で間違いなく最も大きな成功経験です。大学受験を乗り越えたから、きっとどんなことも乗り越えられるという自信でみなぎっています。それと同時に、支えてくれた家族、友達、先生方へ本当に感謝しています。大学受験は、間違いなく人を成長させてくれます。つらいときは思い切り泣いて、自分の進む道だけを見て頑張ってください。心から応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

頻繁に行われるので、その都度自分の学力を把握できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

通っている友達も多く、学校にも近くて通いやすそうだったから。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みが明けても成績が上がらず悩んだが諦めず勉強し続けると秋ごろから成績が上がり始めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

今後、苦しみに屈しないための練習。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学受験が終わったばかりで具体的な夢や志はありませんが新たに大学で学んだことを活かして、人の役や世の中の役に立つようなそんな役割を担えるような人物になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テスト、二次試験ともに十分な演習量をこなせる。

東進模試
返却が早く復習がしやすい。自分の学力が定期的に把握できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分の演習をすることで共通テストの形式に慣れた。

【 阪大・神大英語 】
90分とは思えないほど見ごたえがある。難易度もちょうどいい。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
音読の重要性がわかった。先生がとても面白いのでどんどん授業を進めたくなった。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22