ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
工学部

no image

写真

橋本遥貴くん

東進衛星予備校三島駅前校

出身校: 静岡県立 韮山高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 写真報道探究部

引退時期: 高3・5月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

誰かに言われたことをこなすのではなく、常に自分で考えながら勉強する

 僕は高校2年生の夏休みに東進に入学しました。それまで塾に通った経験はなく、初めは体験だけのつもりでしたが、学習環境が気に入り、入学することに決めました。

次に僕が受験期に心がけていたことを3つ挙げたいと思います。1つ目は、何を勉強するにしても誰かに言われたことをこなすのではなく、常に自分で考えながら勉強するということです。東進のコンテンツはただこなすだけでもある程度は成績を伸ばすことはできますが、自分で行う目的や、自分がどの程度の目標まで達することができるのかなどを考えながら学習することで、自然とモチベーションが上がり、目的意識をもって効率的に取り組むことができるようになります。

2つ目は、何かを選択するときに妥協しないということです。例えば何か2つ選択肢があったとして簡単な方を選択すると、どこか気のゆるみが出てしまいその目標の達成すら危うくなってしまうことがあります。そうなってしまうと、間違いなく公開してしまうと思います。僕は高校1年生の時から神戸大学を志望し続けていました。時には現実を見て判断することももちろん大事ですが、自分の努力で行ける最大限の目標を目指し続けたことが、この合格につながったと思います。

3つ目は、自分に自信をもって勉強するということです。僕は東進の「志望校別単元ジャンル演習講座」及び「第一志望校対策演習講座」の演習量はだれにも負けていない自信があります。何か自分の中で誰にも負けないものを作りながら勉強することで、特に本番直前でのメンタルの安定につながります。以上3つを心がけたことで東進のコンテンツを最大限生かしきれたと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習方針を正しい方向に導いてもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

苦しい時でもリフレッシュできた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成績表が非常に情報量が多く、自分の立ち位置や弱点を把握しやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

家族の紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

情報量の多さと集中できる学習環境

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友人の状況を知れた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭の実行委員長をやっていて一時期全く勉強ができていなかったが、終わった後は逆にその反動ですごく勉強したくなって勉強できた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく勉強した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

息抜きで友人と会話すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことができるから。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
徹底的に効率よく演習をやり込める。

高速マスター基礎力養成講座
効率よく英単語を覚えることができる。単語帳が不要になる。

東進模試
頻度が高く自分の実力を把握しやすい。

Q
おすすめ講座
A.

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
英語はもちろん勉強以外のことも楽しく学習できた。

【 上位私大対策化学 無機・有機化学演習 】
理論演習も含めて本当にわかりやすい。典型パターンを抑えられるのでこれを学習する前と後では問題の見え方が劇的に変わる。

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の概要をイメージでつかむことができた。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16