ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
文学部

no image

写真

大山柚さん

東進衛星予備校福井駅前校

出身校: 福井県立 高志高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高2・3月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進は模試が多いため、結果を受け止めて今後の糧にすることで精神的にも成長できた

 私が志望校に合格できた理由の一つに執念深さがあると思います。私は志望校を決めた高校1年生の春からずっと同じところを目指し続けました。どうしてもこの大学に行きたかったので、共通テストでどれだけ失敗してもそのまま出願しようと決めており、実際本番の自己採点はCとDの間でしたが迷わず出願しました。

二次試験の直前は、共通テストのライバルとの点差を意識しすぎるあまり不安になる時期もありましたが、今まで頑張り続けた自分を信じて受験に臨みました。また志望校を早く決めておくことで、入試前日のホテルの確保や出願の手続きをスムーズに行えたので、その点は有利だったと思います。

東進の担任の先生は私の意見を尊重し背中を押してくださったので、安心して勉強することができました。私は家で集中して勉強することが苦手だったので、東進の環境はとてもありがたかったです。担任の先生や共に頑張る友達とお話することで息抜きや励みになりました。また東進は模試が多いため、試験慣れができたことに加え、結果を受け止めて今後の糧にすることを通して精神的にも成長できたと感じます。

後輩の皆さんには、志望校に対する強いこだわりと、自分を信じる気持ちを持って執念深く勉強を続けてほしいです。模試をたくさん受けることになると思いますが、結果もそれに対する気持ちも全て自分の勉強に活かしてください。

大学では、興味のある学問や研究を通して4年間を有意義に過ごしたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

リスニングの点が伸びず困っていた時に助言をいただき実践したところ、順調に点が上がってきたので自信がつきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安な時期に担任助手の方とお話することで心が軽くなり、勉強の励みになりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

全国のライバルや、去年合格した先輩の点数との比較ができ、やる気につながりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

高校受験のときに能力開発センターに行っていたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐強さ

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

好きな音楽を聴いたり好きな食べ物をたくさん食べたりしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学のパンフレットをいつも持ち歩き、集中力が切れたりやる気が出ないときに見ていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

好きな学問を学べるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったけれど、人生の財産になるもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の演習と復習を繰り返すことで傾向をつかむことができ、力がつきました。

東進模試
回数が多いので自分の現在の実力を確かめられました。

担任指導
勉強法や不安の解消法を教えていただき、心の支えになりました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
数を多くこなして共通テストの形式に慣れることができました。

【 過去問演習講座 神戸大学(全学部) 】
添削をしてもらえるので、弱点を見つけやすく復習もしやすかったです。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5