この体験記の関連キーワード
志望校合格のために苦手科目から逃げずにしっかりと向き合った
受験の日々を振り返ると辛い思い出もありましたが、家族や学校の先生、友人、担任助手の皆さんなど、いろいろな人に支えられて最後まで継続することができました。
受験勉強を終えて、受験に必要なこと・大切なことはその継続力だと思っています。私は、継続してどの生徒よりも早く校舎に来ることを目標にしていました。
また、勉強の計画を立てる際には、数学が苦手だったので、あえて毎日継続して触れるようにしつつ、理社の暗記を休憩に行っていました。苦手な数学を毎日触れ続けることはしんどかったですが、志望校合格のために逃げずにしっかりと向き合いました。理社の暗記には共通テスト過去問演習の大問別演習が役立ちました。何度も正答率90%以上の青色になるまでやり直し、間違えたところはノートを作って、寝る前に見返していました。そのおかげで本番では過去一番の9割越えをたたき出すことができました。
これからは、自分の第一志望校に受かることが出来たので、必須条件である留学をして、異文化理解を深めたいと思います。留学に行く中で、海外の子どもの教育状況を学び、将来の夢である日本語の先生になるための経験を積みたいです。
最後に、後輩の皆さんへ。共通テストの注意点、アドバイスとしては、分からない問題が出てきたら、潔く飛ばして、戦略的に解くことをおすすめします!勘で埋めたところは変えないほうが良いと思います。また、模試よりも休憩時間が長すぎて眠くなってしまうので注意して、いつも通りを意識しましょう。
受験勉強をする中で、辛い思い出も楽しい思い出も、皆さんが思っているより一瞬で過ぎてしまうので、なるようになる!という気持ちで粘り強く頑張ることが大切です!頑張って下さい!
受験勉強を終えて、受験に必要なこと・大切なことはその継続力だと思っています。私は、継続してどの生徒よりも早く校舎に来ることを目標にしていました。
また、勉強の計画を立てる際には、数学が苦手だったので、あえて毎日継続して触れるようにしつつ、理社の暗記を休憩に行っていました。苦手な数学を毎日触れ続けることはしんどかったですが、志望校合格のために逃げずにしっかりと向き合いました。理社の暗記には共通テスト過去問演習の大問別演習が役立ちました。何度も正答率90%以上の青色になるまでやり直し、間違えたところはノートを作って、寝る前に見返していました。そのおかげで本番では過去一番の9割越えをたたき出すことができました。
これからは、自分の第一志望校に受かることが出来たので、必須条件である留学をして、異文化理解を深めたいと思います。留学に行く中で、海外の子どもの教育状況を学び、将来の夢である日本語の先生になるための経験を積みたいです。
最後に、後輩の皆さんへ。共通テストの注意点、アドバイスとしては、分からない問題が出てきたら、潔く飛ばして、戦略的に解くことをおすすめします!勘で埋めたところは変えないほうが良いと思います。また、模試よりも休憩時間が長すぎて眠くなってしまうので注意して、いつも通りを意識しましょう。
受験勉強をする中で、辛い思い出も楽しい思い出も、皆さんが思っているより一瞬で過ぎてしまうので、なるようになる!という気持ちで粘り強く頑張ることが大切です!頑張って下さい!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで勉強できるからです。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
なるようになるという親からの言葉です。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
修学が必須だったところ、異文化理解に向いていたからです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
特に大問別演習は休憩の為の勉強や苦手な分野に絞って勉強するのに便利でした。