この体験記の関連キーワード
基礎の確立は、受講や反復学習によって身に着けることができた
しかし受講というのは受け身の作業になってしまいがちで、特に部活終わりは疲労と相まって睡魔に襲われてしまうことが自分自身も多くありました。そうしたときはいちど時間を決めて仮眠をとっていました。タイマーを利用して計画的に仮眠をとることは勉強の質を高めるうえで重要なことだと思います。これはあくまで持論にすぎませんが、うとうとした状態で受講をただするよりはこうしたほうが良いと感じます。頭がすっきりした状態で勉強に取り組むことが大切です。能動的に自分の頭で考えることが何よりも自分自身の成長につながるはずです。
ここまで受講について述べてきましたが、大学受験において最も重要なのは演習です。受講後の修了判定テストや、過去問演習、秋以降の志望校別単元ジャンル演習講座など、蓄えた知識を自ら出力する作業を通して初めて学力は向上します。僕は、そうした東進のコンテンツに加え、参考書や、動画配信アプリなども併用して、なるべく効率的な学習を心がけていました。最後に、特に受験生の皆さんに伝えたいのは、情報の取捨選択の必要性です。僕がここまで述べてきたことを含め、受験に関する情報は皆さんの身の回りに溢れていると思いますが、全てを鵜呑みにしてはいけません。目の前にある情報についてしっかり自分の頭で考え、自身にとって有用なものを選び取れるようになることが重要だと思います。常に考えることを忘れず、第一志望合格目指して頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校を上げる後押しをしてくれました。
息抜きになっていたと思います。
自分の立ち位置を知ることができる
Yes
自宅から近く友人が多く在籍していたことに加え、自分のペースで学習を進めることができる映像による授業の形式に魅力を感じたから。
息抜きになりました。
聞き分ける力
臨場感を味わえました。
人生
【 (答練)京大現代文 】
林先生による京大現代文解説は最高でした。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
根本的な部分から数学と向き合いなおすことができる神講座です。
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
論理的な思考プロセスと西先生の背景知識を知ることができて最高です。