ページを更新する ページを更新する
高3生入学受付は9月15日(月)で終了しました。
       
  • ナガセグループの教育ネットワーク
  • 合格実績
  • 合格システム
  • 講師紹介
東進ハイスクール
首都圏を中心に展開。抜群の合格実績
中学生 高校生 高卒生
東進衛星予備校
北海道から沖縄まで全国約1000校で展開
中学生 高校生 高卒生
四谷大塚
中学受験塾の名門塾
幼児 小学生
イトマンスイミングスクール
オリンピック選手を育成する水泳教室
幼児 小学生 中学生 高校生 大学生 社会人

東進ドットコムサーチ 欲しい情報がすぐに見つかる!

  • 学力を
    伸ばしたい
  • 将来や夢を
    考えたい
  • イベントを
    探したい
  • 大学情報・
    入試情報
  • 東進について
    知りたい
合格実績
【NEW】Proverb・格言をクリックして詳細が読める!

更新情報

悩み相談Q&A     専門家・有名人が君の悩みに答えます!

本日のお悩みピックアップ
学校 Q.文化祭や合唱祭、体育祭などの学校行事がめんどくさいです。別に楽しくもないし。やりたい人だけやればいいじゃんって思います。 (高2男子)
回答者:和光大学 教授
髙坂 康雅 先生
学校行事には主体性をもって取り組むことで楽しくなりますよ。人がめんどくさい、つまらない、退屈だと思うのは、何回もやったことがあるか、自分が積極的に関わっていないか、達成感および成果が得られないかのどれかです。そしてこれらの条件のうち自分で解決できるのは積極的に関わること、つまり主体性を持つことだけです。さて、どのように主体性を持つかというと、体育祭であれば、体育祭実行委員に入り、企画運営の立場になることが一番わかりやすいものです。つまらない体育祭なら自分の手で楽しくすればいいし、自分がつくった体育祭なら楽しいうえにやりがいもついてくる!何事も主体性をもって取り組むことが大切です!
新着記事

動画から探す

  • 東進紹介動画
  • 東進合格体験記
  • 東進TV
  • 東進TV
  • 東進TV
  • 東進TV
  • 東進CM

属性から探す(学年・年代など)

10・11月の予定

「学力を測る」だけではなく、学力を「伸ばすため」の模試

11

2

(日)

明日締切!

共通テストに完全準拠

全国統一高校生テスト

(全学年)

詳しくはこちら

11

9

(日)

第3回

年間を通じて東京科学大と同じ出題形式・レベル

11月東京科学大本番レベル

(受験生)

詳しくはこちら

11

9

(日)

第3回

東京科学大本番レベルを高2から体験して対策をスタート!

11月高2東京科学大本番レベル

(高1生・高2生)

詳しくはこちら

11

9

(日)

第3回

年間を通じて一橋大二次試験と同じ出題形式・レベル

11月一橋大本番レベル模試

(受験生)

詳しくはこちら

11

9

(日)

第3回

一橋大本番レベルを高2から体験して対策をスタート!

11月高2一橋大本番レベル模試

(高1生・高2生)

詳しくはこちら

▼以降の模試はこちら▼

大学情報・入試情報TOSHIN TIMES(10/28更新)

おすすめコンテンツ

東進の指導方針と学習システム

東進を知る・体験する

特設コースご紹介

模試の東進

模試の常識を覆す 学力を測るだけではなく、君が合格するための道筋を明示し、課題を解決します。

夢・志を育む指導

大学情報・入試情報

お役立ちサイト

校舎案内

日本地図

企業情報

東進の合格システム 2026年共通テストまで
ノーベル賞 東進ブックス 大学案内 大学入試偏差値ランキング お天気雨雲レーダー 体験記 大学入試お役立ち情報 共通テスト分析のご案内 すでにお申し込み済みの先生方はこちら

ナガセの教育ネットワーク

教育力こそが、国力だと思う。