この体験記の関連キーワード
12月の共通テスト本番レベル模試から、本番までに100点以上点数を上げる事ができた
僕が東進ハイスクールに入学したのは高2の終わり頃でした。僕が受験を通して学んだことは、共通テストの重要性です。僕は筑波大学の応用理工学類に合格しましたが、この入試は共通テストと面接によって合否が判定されます。
面接による配点はおおよそ30%ほどなので、共通テストの点数が大きな重要度を占めます。共通テスト対策では、東進の過去問演習講座大学入学共通テスト対策を活用しました。過去の本試や追試の問題を網羅的に解いたり、単元別の演習をひたすら実施することで、共通テスト形式の問題に慣れ、傾向を掴むことができました。
僕はこの勉強法で、12月の最終共通テスト本番レベル模試から、本番までに100点以上点数を上げる事ができました。特に化学は35点上がり、本番では90点を取ることができました。近年の共通テストは問題が長文化・複雑化していて、難しい試験になっています。逆に言えば共通テストの問題形式や傾向を掴んでしまえば、自分の本来の実力を超えるような点数を取ることも可能な試験だと思っています。共通テストで良い点を取ることができれば、共通テスト利用入試など受験校の幅が広がります。選択肢が増えると、心の余裕も増えるのでおすすめです。
高校生活と受験勉強の両立は大変だと思いますが、少しでも勉強する習慣をつけることが大切だと思います。頑張ってください。
面接による配点はおおよそ30%ほどなので、共通テストの点数が大きな重要度を占めます。共通テスト対策では、東進の過去問演習講座大学入学共通テスト対策を活用しました。過去の本試や追試の問題を網羅的に解いたり、単元別の演習をひたすら実施することで、共通テスト形式の問題に慣れ、傾向を掴むことができました。
僕はこの勉強法で、12月の最終共通テスト本番レベル模試から、本番までに100点以上点数を上げる事ができました。特に化学は35点上がり、本番では90点を取ることができました。近年の共通テストは問題が長文化・複雑化していて、難しい試験になっています。逆に言えば共通テストの問題形式や傾向を掴んでしまえば、自分の本来の実力を超えるような点数を取ることも可能な試験だと思っています。共通テストで良い点を取ることができれば、共通テスト利用入試など受験校の幅が広がります。選択肢が増えると、心の余裕も増えるのでおすすめです。
高校生活と受験勉強の両立は大変だと思いますが、少しでも勉強する習慣をつけることが大切だと思います。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
映像による授業で、自分の予定に合わせて授業を受けられるから。
Q
東進のおすすめは?