この体験記の関連キーワード
東進で受けてよかったと思う講座は、数学の「受験数学Ⅰ・A、Ⅱ・B」
東進で受けてよかったと思う講座は、数学の「受験数学Ⅰ・A、Ⅱ・B」です。この受講のおかげで、問題に対する取り組み方を学べて、今まで考えていなかった新しい解き方なども知ることが出来て、問題を理解しやすくなりました。
東進のおススメしたいところの1つ目は、共通テスト講座です。10回分の演習を自分のやりたい時にいつでもできるのは本当に便利で、目標点数などを定めやすいので、積極的に活用していました。
おススメしたいところ2つ目は、高速マスター基礎力養成講座です。私は英単語を自分で覚えることが苦手で、テストなどが無いと毎日できなかったので、高速マスター基礎力養成講座を毎日するようにしたことで、英単語をしっかり覚えられました。英単語を覚えただけで、英語の問題が解きやすくなったので、高速マスター基礎力養成講座を利用するにしてもしないにしても、英単語はできるだけ早く覚えた方が良いと思います。
おススメしたいところ3つ目は、過去問演習講座国公立二次・私大対策です。過去問演習講座大学入学共通テスト対策と同様に10年分を自分のやりたい時にいくらでもでき、添削もしてもらえるので積極的に利用してほしいです。東進は利用できるコンテンツが多いので、最大限利用していけばいくほど、東進のコンテンツは私達の味方になってくれます。積極的に活用してください。
受験した模試は北大本番レベル模試、共通テスト本番レベル模試、早慶上理・難関国公立大模試です。どの模試も受ける価値があると思います。模試の結果を見ながら自分の勉強方法があっているか確認できるので、受けられる模試は受けておくのが良いと思います。特に、北大本番レベル模試は自分と目標が同じ人たちが集まるので、受験までの1つの区切りとしても、その模試で何点とるかある程度目標を立てておくといいと思います。
担任の先生・担任助手の方との面談では雑談が息抜きになり、勉強のアドバイスもしっかり頂けてありがたかったです。高校では男子バスケットボール部のマネージャーとしてプレイヤーを支えていました。練習日が多く遠征も多かったので、勉強との両立が大変でしたが、しっかりやりきれたのが受験に対する自信に繋がりました。
将来の目標や夢は明確には定まっていませんが、大学受験で培った集中力と精神力を大学生活にも活かせたらと考えています。大学でも自分なりにやり切って新しい目標を決められるようにしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
雑談が息抜きになりました。
経験をもとにアドバイスをもらえてありがたかったです。
北大本番レベル模試は自分と目標が同じ人たちが集まるので、受験までの1つの区切りとしても、その模試で何点とるかある程度目標を立てておくといいと思います。
Yes
共通テスト同日体験受験をきっかけに入りました。
レベルの高い人たちに囲まれて刺激を受けました。
やり切れたのが受験に対する自信に繋がりました。
受験へのモチベーションが上がりました。
秋の北大本番レベル模試の結果が夏よりも悪かった時が一番辛かったです。夏よりもできなかったことを明確にしました。
オープンキャンパスの動画をみてモチベーションを上げました。
オープンキャンパスの動画に魅了されたからです。
苦手なところをなくすことの積み重ね
明確には決まっていませんが自分なりに考えていきたいと思います。
過去問演習講座
10回分の演習を自分のやりたい時にいつでもできるのは本当に便利で、目標点数などを定めやすいので、積極的に活用していました。
高速マスター基礎力養成講座
私は英単語を自分で覚えることが苦手で、テストなどが無いと毎日できなかったので、高速マスター基礎力養成講座を毎日するようにしたことで、英単語をしっかり覚えられました。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
この受講のおかげで、問題に対する取り組み方を学べて、今まで考えていなかった新しい解き方なども知ることが出来て、問題を理解しやすくなりました。