この体験記の関連キーワード
担任助手の方はうまくいったときにたくさん褒めてくれたり、励ましてくれて心強かった
東進のおすすめは、朝早くから夜遅くまで長く開館しているのでいつでも東進にきて授業が受けられることです。他塾では午後からの開館などが多く、東進でよかったなと思いました。授業が映像による授業なので、疲れているときに一度動画を止めて休憩を入れることで、常に集中した状態で授業を受けられることが魅力的でした。勉強する教室の雰囲気が異なる教室が多く、集中しやすい環境でした。立って勉強できるスペースや、広々とした教室などが自分の集中力の向上につながりました。
講座受講の中で特におすすめの講座は受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)、的中パワーアップ古文、受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習です。受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)では予習の段階ではほとんど問題を解くことはできませんでしたが、先生のわかりやすい授業のおかげで完璧に理解して帰ることができるようになりました。
的中パワーアップ古文は読解演習がメインですが、解法の途中で出てきた単語や文法事項の確認をしてくれたり、発展的な内容も含まれているのでおすすめの講座のうちの一つです。受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習は受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)で学習した内容を活かして難しい問題にチャレンジすることができるので難問でも立ち向かいやすかったです。
担任の先生には自分が受けた方が良い大学の提案や、共通テスト利用で出願するべき大学について調べてくれたおかげで自分は勉強だけに集中することができました。担任助手の方はうまくいったときにたくさん褒めてくれたり、励ましてくれて心強かったです。週に一回のチームミーティングが心の支えになりました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生は自分が受けた方が良い大学の提案や、共通テスト利用で出願するべき大学について調べてくれたおかげで、自分は勉強だけに集中することができました。
担任助手の方にはうまくいったときにたくさん褒めてもらったり、励ましてくれたことが心強かったです。週に一回のチームミーティングが心の支えになりました。
自分が国立の二次試験で記述が必要なので、勉強の対策になりました。また、解説授業がついているため、文字だけの解説よりもわかりやすく理解を深められました。
東進の勝利の方程式が魅力的だと思ったからです。勝利の方程式通りに勉強していけば第一志望校に合格できると確信しました。
ずっと勉強している途中での良い息抜きになっていました。チームのみんなと切磋琢磨しながら勉強に励めたと思います。
クラスの団結力が深まったことです。
いつもは映像による授業ですが、たまに開催される公開授業では生で先生が解説してくださるので、内容が頭に入ってきやすくモチベーションアップにつながっていました。
夏休み明けは、夏休みにたくさん勉強したことと模試の成績が比例せず、落ち込みましたが、自分ができていなかった分野の発見に繋がると考え、乗り越えていました。
夕飯です。一日たくさん勉強した後の家族との食事がモチベーションでした。夕食のためだけに頑張っていた時もありました。
高校が私立だということもあり、大学は国立を目指そうと思いました。高校で大学に見学に行った際に聴いた国際関係の説明で、留学や外国のことに興味を持ったので、第一志望を決定しました。
日常的なものでした。
様々な国をまわって、英語で仕事をしたいです。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)では予習の段階ではほとんど問題を解くことはできませんでしたが、先生のわかりやすい授業のおかげで完璧に理解して帰ることができるようになりました。
【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
的中パワーアップ古文は読解演習がメインですが、解法の途中で出てきた単語や文法事項の確認をしてくれたり、発展的な内容も含まれているのでおすすめの講座のうちの一つです。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習は受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)で学習した内容を活かして難しい問題にチャレンジすることができるので難問でも立ち向かいやすかったです。