この体験記の関連キーワード
勉強習慣がついたことで成績が飛躍的に上昇
共通テスト終了後、担任助手の方々や社員の方々が僕の「大阪大学医学部に行きたい」という思いに真摯に寄り添い、僕の選択を尊重し、背中を押して下さったことは、僕にとって精神的な大きな支えとなりました。そして無事第一志望校に合格し、合格報告に行った際、「よくやった!」と褒めてくださった時の喜びは生涯忘れることは無いと思います。
また、東進衛生予備校でできた友達の存在も、大きな心の支えになったと思います。週に1回、チームミーティングの場で他愛もない会話を交わし勉強の鬱憤を晴らしたり、自分の成果を自慢することのできる友達がいたことで、日々の勉強のモチベーションを保つことができていたように思います。
東進衛生予備校で過ごした一年間は僕にとって、受験に備えて勉強するだけでなく、人生を生きるための大きな糧を得ることのできた一年間でした。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自身が二つの大学で迷っている際、自分の行きたい方に行くべきとアドバイスしていただいた。
毎日帰り際に進捗を確認してもらうことで、自分の成長を実感することができた。
自身の学習進度に合わせた講座選択ができるから。
新たにできた友達と毎週の受講数で競い合った。
他人を率いる力がついた。
友達との会話
md研究者育成プログラムの参加大学であるから。
お風呂(やるまではめんどくさいけど、やった後は快感)
世界的に活躍する研究者になる。
過去問演習講座
早くから過去問に取り組むことで、自分の立ち位置を知り、合格への道筋をしっかり見通すことができた。
志望校別単元ジャンル演習講座
自身の弱点を徹底的に潰すことで、得点につながるだけでなく、精神的にも安心することができた。
確認テスト・修了判定テスト
毎回の授業が定着しているか確認することで、着実な点数アップに繋がった。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
記述式数学において減点されがちな「論理の整合性」を身につけられたから。
【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
数学のややこしい単元を本質的に理解し、難解な問題を簡単な問題へと読み解く力がついたから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
大量の過去問を解くことで、共通テスト独特の特殊な形式になれることができたから。