この体験記の関連キーワード
『目標を見据えながら継続して勉強を積み重ねる大切さ』を学んだ
高2の11月から新学年高3生として継続した際に行った授業【数学ぐんぐん】では、正直聴いているので精一杯で、1コマ消化するのも大分きつかった思い出があります。ただ、何とか確認テストをコツコツクリアし、復習を重ねていくことで初見の問題にも『あっ、これはたぶん必要十分に注意しながら話を進めていかないとな...』といったような閃きが降りてくるようになり、阪大本番の試験当日もきちんと答案を仕上げることができました。
また、後輩の皆さんにお伝え出来ることとしましては、『目標を見据えながら継続して勉強を積み重ねる大切さ』です。常に120%の環境で勉強に打ち込めることに越したことはないのですが、やはり様々な問題が降りかかってきて、勉強に集中できない時期もあります。ただ、そんな中でも20%の出力しか出せないとしても、日々積み重ね、積み上げたことで、阪大合格までたどり着きました。阪大生になっても今回の大学受験で得た《積み重ねる習慣》を忘れずに精進していきます。ありがとうございました!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
塾長に何度も喝を入れてもらった。厳しかったけど、今となってはいい思い出です。
阪大生の先輩に憧れを持ったことで、勉強の意欲が上がった。
実際の阪大の問題に傾向が近い。
Yes
テレビ広告
後輩に受験を応援されて、励みになりました。
公開授業で、今井先生・沖田先生の授業をライブで聞けて、臨場感があった。
自分が落ちた時の想像すると、嫌でも勉強するしかなくなる。
友達と話す、塾長に相談する。
大阪大学で研究をしてみたいと思ったから。
阪大で学んだ知識でr研究職に就いて、何かしら世間の人の役に立てるような発見だったり、発明をしたい。(環境問題関連など)
【 スタンダード物理 Part1 】
俯瞰的に物理を捉えられるようになる。
【 スタンダード物理 Part2 】
俯瞰的に物理を捉えられるようになる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
問題の方針がピュッと思い浮かぶようになる、