この体験記の関連キーワード
自分自身が何をやりたいのか気づいたことが勉強に対する活力に
東進の利用に関して僕がやるべきだと感じたことは二つあります。一つ目は、毎日登校をして毎日受講を一つでもするということです。僕は一年生の夏から東進に通い始めており、これまで毎日勉強をするという習慣が身に全くついていませんでしたが、東進で必ず日曜以外は登校して何か受講をし、高速マスター基礎力養成講座を行うということを続けたため、三年生になってからも毎日受験のために勉強をするということがあまり苦痛に感じることがありませんでした。
二つ目は、志望校の過去問演習は早いうちからやっておくということです。あらかじめ自分の目標とするところがどのようなレベルの問題を出してくるのかを早いうちに体験することで、自分がどの分野で特に目標と離れているのかということが明白になり、どこから勉強を進めていくのがいいのかがすぐにわかるかです。
大学では英語を使う機会が多くあり、入学してすぐにもテストがあるそうなので、合格したからと言って勉強をやめることなくこのまま進めて将来に必要とされるような人間へと成長することを目標に大学生活を過ごしたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の弱点となっている分野が具体的にどこなのかということを考えて受講する講座の案を出してくれたこと。
高校の先輩だった方で、テスト期間などの勉強の仕方や先生ごとのテストの特徴などを教えてもらった。
自分が今どのくらいで、これまでの先輩の平均を知ることによって、今必要なものとすぐに必要ではないものとの区別がつけられるようになった。
Yes
兄が入っており自分も早いうちから入っておいたほうが良いだろうと思ったから。
他の人が未来発見講座などで自分と違うどのようなところに感銘をうけたのかを知ることができたこと。
周りの人が行っていることについて知ることで、自分が詰まったときに近いことをしている人に聞いてより深めることができた。
大きな成功をした人がはじめはどのようなことからだったのかを知ることで、周りの人の考えなどを知り、今必要とされることが何なのか考えるきっかけとなった。
友人との会話で今の状況を話し合い、ともに学習をすることで知らなかった考え方を知り、できるようになっていった。
大学に行くことでできるようになることを考えることで意欲を高めた。
旧帝大でありトヨタとの共同開発などを行うことがある大学であったから。
大人になってからする努力の予行練習としてやらなければいけないもの。
エンジニアになることでこれからに必要となる機械の開発や、今ある機械の改善などを行い社会に貢献したい。
高速マスター基礎力養成講座
英単語、熟語などを覚えることに役立つのはもちろんのこと、数学の演習や、科学の単語などの暗記にも役に立つから。
過去問演習講座
自分の成長が結果としてみることができ、自分の弱点も見やすいから。
志望校別単元ジャンル演習講座
これまでやった過去問の復習になり、自分の考えがどこで間違っていたのかということや、コツがつかめてくるから。
【 スタンダード化学 有機化学 】
物質の構造や生成方法などがまとめられており、問題を解くことで性質を把握することができるから。
【 入試直前まとめ講座 地理Bのまとめ 】
地理の分野で覚えていないのはどこなのかということを知り、そのことに関する根本のことも教えてくれるから。
【 スタンダード物理演習(応用) 】
これまで自分が行ってきた見方とはまた違った見方の方法を知ることができるから。