この体験記の関連キーワード
東進で学習計画を立てたことで勉強に集中できた
高3になるまではただ学校の課題をこなすだけで、学習した内容が全く定着しておらず、東進に入ってすぐの共通テスト本番レベル模試では偏差値50を下回っていました。
しかし、東進で学習計画を立てたおかげで、ただひたすらに受験勉強に取り組むことが出来ました。また、東進にいることで自分に勉強を強制でき、集中して勉強に取り組むことが出来ました。
最終的には高3の4月には考えていなかったような大学に合格することが出来ました。今後も受験で培ったことを活かして努力を続けたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
やる気を保てる。
やる気を保てる。
試験中は本番を意識して行い、終わらなかったら試験後にじっくり考えて解いてから答え合わせをする。
Yes
同じ部活動の友人が通っていたから。
疲れた精神を癒すことが出来る。
努力を継続する力。
一問一問に真剣に向き合った。
第一志望を諦めたくない。
今の自分より2ランク上の大学。
やるべきことをやる。
薬学を学び、優れたがん検査薬を開発すること。
【 スタンダード物理 Part1 】
楽しく物理の感覚を学べる。
【 スタンダード物理 Part2 】
楽しく物理の感覚を学べる。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
どんな思考で解法にたどり着くかがわかりやすい。