こんにちは、東大文科Ⅱ類2年の尾崎です。なんか僕、このブログによく登場するのでブログ大好き人間みたいですが、決してそんなことはないので念のため...(笑)
さて、ついに二月に入って、二次試験まで残すところ3週間ちょっとになりましたね?皆さん、勉強は順調ですか?
今日は当日の注意点について書きたいと思うのですが、オーソドックスなことは色々なところでそれぞれ聞いていると思うので、今回は当日の注意点の中でもちょっとマイナーなものを取り上げてみたいと思います。
lessen1 トイレの落とし穴★
人が多い場所の常ではありますが、試験当日のトイレもかなり混むので(特に女の子のトイレ)、時間には余裕を持って行きましょう。試験近いのに列が進まないと地味に焦ります(汗)
あと、東大は試験が長いので、試験中にトイレに行きたくなる可能性もありますよね?まぁ今まで東大模試を受けてきてると思うので、ある程度は慣れていると思うのですが、それでもやっぱり150分っていうのは結構長いですし、しかも、本番の場合、全ての教室の答案が回収されるまで教室から出れないなど、実際は180分=3時間前後はトイレに行けない感じなのでこれまた地味につらいです。
実際、僕の教室にも、試験の途中でトイレに行く生徒が5,6人見受けられましたが、こればっかりは仕方がないとはいえ、多分往復で5~10分はかかるし、出来れば避けたいですよね...。ま、過度に心配しても仕方がないですが、水分は過度に取り過ぎないようにしましょう☆
lessen2 イスが固い★
東大のイスは、教室によっては結構固くて、長時間座っていると腰が痛くなりがちです。しかも朝はかな~り冷たい状態!なので、それが嫌な人は何か敷くものを持っていくといいですよ、試験官に一言言えば大丈夫なので☆
lessen3 迷子に注意★
東大は、同じ建物内に同じような大きさ、見た目の教室がとっても多いです。例えば、僕が受けた1号館(正門の真正面の時計がある建物)は、クラス単位の語学の授業などが行われる建物なため、40人くらい入る教室が無数にあって、受験生のときはトイレの帰りに何度も「ん?」ってなりました(笑)なので、教室の番号はしっかりと覚えてから移動しましょうね!
とりあえずパッと思いつくのはこんなところですかね。
とにかく、あと3週間だけ、全力で頑張ってくださいね、応援しています!それでは☆
コメントする