東大特進コースの皆さん、こんにちは。 東大特進スタッフで東大医学部3年の西村有未です。
いよいよ夏休みがはじまりましたね。もう3年も前になるのですが、模試が近付いているのになかなか予定通りに勉強が進まない><って焦りながら、夏休みの長さに気が遠くなっていた、受験生のときのこの時期のなんとも言えない気持ちを今でも覚えています。
1日中勉強するのって体力も精神力もかなり必要ですが、夏休みがんばったって自分で感じられるほどがんばると、その後の数ヶ月間の自信に繋がると思うので、1日1日を大切にがんばってください!
なんていってもやっぱり、集中力を持続させるのって難しいですよね・・・。
ということで、今回は私がやっていた工夫を紹介します♪
- 時間を計って問題演習をする
数学とかって、だらだら解いているといくらでも時間をかけちゃえますよね。普段やっている問題集の問題も、6問150分でセットで解く練習をしておくと、150分間集中力を持続させる練習だったり、途中点を取るためにあがく練習ができてとてもよかったです。学校がはじまるとなかなか150分という時間がとれないので。
- 文系教科を挟む
私は理系なので理系の子向けになってしまって申し訳ないのですが・・・。 理系教科ばかりをやっていると頭もつかれてしまうので、私は夏休みは理系科目の間に古文や漢文、センター社会などの文系科目を挟んで、頭を休めるようにしていました。古文や漢文も夏休みに少しやっておくと、模試で意外と成果がでるし、センター前に焦らずにすむのでよかったです。
- 場所を変える
ずーーーっと家にひきこもっていたら煮詰まってしまうと思います。私は夏休みは午前中お家で勉強して午後は東大特進の自習室にいくようにしていました。特進の自習室に来ると、他の生徒から刺激を受けられるし、スタッフを見て私もスタッフの人みたいに素敵な東大生になりたいな、って思ってがんばれたのでとてもよかったです。
こんな感じかな・・・?
夏休みは長いです。暑いので体調にはくれぐれも気をつけて、悔いのない夏休みを送ってくださいね。
応援しています!
東大特進スタッフ 西村有未
コメントする