こんにちは。法学部3年の井上真理奈です。
いよいよ勉強も大詰めとなってきましたね...!インフルエンザも急速に拡大しているみたいです; ;
寒いですが、くれぐれも体調には気を付けてくださいね!応援しています。
私が受験勉強をしていたのははるか昔なので(笑)、大学生活について、皆さんのちょっとした息抜きになればいいなと思いながら書くことにします。
私が高校3年生で、五月祭に行ったとき、当時確か大学3年生の法学部の方とお話する機会がありました。その方は「いや~ゆーて、俺ら受験時代の倍くらい勉強してるよなw」とおっしゃっていて、当時の私は「いや~ウソだろ~ww」と思った記憶があります。
しかし!実際大学に入学してみて、法学部に進学してみて、これはウソじゃなかったんだと気づきました。(2倍は盛りすぎですが)
まず、試験範囲が一教科数百ページあるんです。多いものだと簡単に千ページを越えます。
そして、受験みたいに一年かけて準備、のような訳にはいきません。一カ月そこらで勉強しなければならないんです。
それはもう、死に物狂いで机にかじりついております。ちょうど皆さんが二次試験を行う直前の2月一杯が期末試験期間なのですが、一日寝る時間以外は全て勉強していると言っても過言ではないと思います。
しかも、半分くらい「不可」がでる鬼のような科目もあるんです~~><必修をとらないと卒業できないから、みんな必死です。パジャマでテストにかけこんでくる人もいる位です。
少しは気が楽になりましたか?(笑)受験勉強もここまで来たら、期末試験とおんなじです。詰め込みだって一夜漬けだって覚えちゃえば何でもいいんです。あまり気をはりすぎないように、だけどしっかりラストスパート頑張ってください。
試験つらいつらいって書きましたが、大学生活、楽しいこともたっくさんあります♡
むしろ試験勉強をしていない時間はほとんど楽しいです。毎日、あ~社会にでたくない!ずっと大学生でいたい!って思いながら過ごしてます。
高校時代と何が一番違うのか、一番というのは難しいけれど、家族以外の人と過ごす時間が極端に増えたことが大きな変化かなと思います。
私は実家生ですが、大学生になったら東京で一人暮らしを始める方も、このブログを読んでくださっている皆さんの中にはいると思います。
本当に一日の大半を友達や恋人や(または一人で)過ごしている人が多いですね。その分、高校時とはまた異なった濃密な人間関係が形成されてるんじゃないかなあ...
友達の家で鍋をつつきながら楽しくお酒を飲んだりとか(もちろん成人してからですよ笑)、映画のレイトショーを見に行ったりとか、そんな楽しいことがたくさん待ってます。
大学に入ることが最終地点じゃないですが、入ったらこんなこともできるんだなと想像しながら勉強の励みにしてみてくださいね^^
コメントする