こんにちは、農学部4年の小原です。
6月に入りましたね。
最近寒暖差が激しいですが、みなさん体調を崩していませんか?
この時期といえば、東大本番レベル模試がもうすぐ!
......なのですが、本番レベル模試については先日岡林くんが書いてくれたようなので、今回は少し違う話をしようかと思います。
少し前の話になりますが、今年度版の
『東大の基礎知識』が完成しました!!
『東大の基礎知識』は、東大入試を受けるにあたってみなさんに知っておいていただきたいことを、東大特進スタッフがまとめた一冊です。
気になる内容はというと、「東大入試の基礎知識」、「センター試験対策」、「科目別勉強法」の三章になっています。
「東大入試の基礎知識」は、入試の科目や配点、合格最低点などの基本的な情報はもちろんのこと、実際に入学してからでないとわからない進振り(進学選択)のことや、各科類のスタッフが執筆した実体験に基づく科類紹介など盛りだくさんになっています。
文Ⅲから農学部という変わった進振りをした私も、「進振り体験記」を執筆させていただきました。
「センター試験対策」と「科目別勉強法」では、実際の入試の傾向や対策、おすすめの参考書などを紹介しています。ここには、歴代の東大特進スタッフが長年蓄積してきた東大合格のためのノウハウが詰め込まれています。
二次対策について書いた「科目別勉強法」では、東大特進スタッフが作成した実際の入試問題の解答例も掲載してあり、なかなか知る機会のない解答用紙作成のポイントもわかるようになっています。
さらに、これらの情報は少しずつ変わる傾向に合わせ毎年改訂されています。
さらにさらに、今年の東大入試の講評や、東大生の大学生活が垣間見えるコラムも掲載しています。
過去のスタッフから現在のスタッフまで、多くの東大特進スタッフが総力を結集して作成した、東大特進オリジナルの一冊です。
どの科類に出願するか迷った時や、勉強法で困った時に参考にするもよし、勉強に疲れた時に息抜きとして読むもよし。活用方法はみなさん次第です。
校舎に立ち寄った際などにぜひ手に取ってみてくださいね。
コメントする